Essay & Diary 2016年上期の作品
| 952 | ルールを破ることからイノベーションは生まれる> | (16/06/24) |
| 951 | 愚衆論 | (16/06/17) |
| 950 | 法治主義 | (16/06/10) |
| 949 | 敵は本能寺 | (16/06/03) |
| 948 | 器 | (16/05/27) |
| 947 | 感情論 | (16/05/20) |
| 946 | 情報社会に「官」はいらない | (16/05/13) |
| 945 | 妬み文化 | (16/05/06) |
| 944 | 「ブラック」の秘密 | (16/04/29) |
| 943 | 「上から目線」がジャーナリズムではない | (16/04/22) |
| 942 | 「若者のなんとか離れ」のウソ | (16/04/15) |
| 941 | 高度成長というファンタジー | (16/04/08) |
| 940 | 不倫騒動 | (16/04/01) |
| 939 | 天賦の既得権益 | (16/03/25) |
| 938 | 地獄の沙汰も金次第 | (16/03/18) |
| 937 | PC疲れ | (16/03/11) |
| 936 | いまさら放送法? | (16/03/04) |
| 935 | 成果を測る基準 | (16/02/26) |
| 934 | 買い被っちゃいけない | (16/02/19) |
| 933 | コンプレックスを、理屈で正当化するな | (16/02/12) |
| 932 | 道を拓くもの | (16/02/05) |
| 931 | あげつらい | (16/01/29) |
| 930 | 多様性の受け入れ | (16/01/22) |
| 929 | ものごとは表面的にとらえてはいけない | (16/01/15) |
| 928 | バラ撒きの理由(ワケ) | (16/01/08) |