Essay & Diary 2016年下期の作品
| 979 | 秀才に引導を渡せ | (16/12/30) |
| 978 | 門戸開放・民族自決 | (16/12/23) |
| 977 | 甘える人達 | (16/12/16) |
| 976 | 男女差別の構図から見えるもの | (16/12/09) |
| 975 | 21世紀の幸せ | (16/12/02) |
| 974 | リベラルの限界 | (16/11/25) |
| 973 | Noを言える人 | (16/11/18) |
| 972 | 頼るな! | (16/11/11) |
| 971 | バラ撒きのルーツ | (16/11/04) |
| 970 | 差別・イジメがなくならない理由 | (16/10/28) |
| 969 | 官僚の手口(その2) | (16/10/21) |
968 | 官僚の手口(その1) | (16/10/14) |
| 967 | 官僚の本質 | (16/10/07) |
| 966 | 記者の統計知らず | (16/09/30) |
| 965 | 理屈な人 | (16/09/23) |
| 964 | 弱い犬ほどよく吠える | (16/09/16) |
| 963 | 情報化社会における真の「弱者」 | (16/09/09) |
| 962 | 不言実行 | (16/09/02) |
| 961 | 造反有理 | (16/08/26) |
| 960 | 反対勢力 | (16/08/19) |
| 959 | 民主主義は反ダイバーシティー | (16/08/12) |
| 958 | 高望み | (16/08/05) |
| 957 | リーダーの資質 | (16/07/29) |
| 956 | サヨクの限界 | (16/07/22) |
| 955 | 国民国家の終わり | (16/07/15) |
| 954 | 改めて義務と権利を考える | (16/07/08) |
| 953 | 民主主義とは何か | (16/07/01) |