
AC695_02w.jpg(800*522 45KB
|
アジア航測 JA8600 "水産庁"
■撮影データ
10/12/2002@調布飛行場エプロン
Nikon F-301 + SiGMA 28-70 F2.8-4
「水産庁」のロゴをまとったエアロコマンダー。
飛んでいるのを見る度に何となく笑ってしまいま
すが、恐らくアジア航測側で何らかの調査を委託
されているのでしょう。
1997年頃から見かけた気がしますが、以前はウ
ィングレットが無かったような…同一機かどうか
は大昔のネガを発掘しないと解りません。
|

AC500S_01w.jpg(800*541 63KB
|
朝日航空 JA6200 "ドナドナ"
■撮影データ
10/12/2002@調布飛行場エプロン
Nikon F-301 + SiGMA 28-70 F2.8-4
こちらはエアロコマンダーでも少し小柄な機体。
比較的年式の古いもののようで、現時点では既に
調布にいません。アメリカに売却された模様。
|

C208_04w.jpg(850*530 130KB
|
共立航空 C208 JA888P
■撮影データ
10/12/2002@調布飛行場エプロン
Nikon F-301 + SiGMA 28-70 F2.8-4
写真的には今回一番よく撮れたもの。
機種のアクセスハッチを開け、エンジンが見える
ように展示してあるのがポイント高いです。
MSFS2002パッケージでおなじみの機種ですが、
"Caravan"の名の通り世界中で軽輸送機・写真撮
影・資源探査等に重宝されています。
調布には最低5機は見かけます。ターボプロッ
プの音がしたらほぼドルニエかこの機種です。
|

Kingair_01w.jpg(850*524 58KB
|
Beech Kingair in a hunger
■撮影データ
10/12/2002@調布飛行場 国際航空の格納庫内
Nikon F-301 + SiGMA 28-70 F2.8-4
まだJAナンバーはついていなかったと思います。
背景のスポーツカーと併せて、メーカーか商社の
パンフレットのような写真に…前の機体の主翼が
邪魔しているのが重ね重ね残念。プリントはもっ
と光沢が出ています。
翼端のウィングレットとエンジンカウルの形状
から、最新のスーパーキングエア350だと思います。
|