*****
1082 sun0000 CUB     93/01/17 22:38 Re1081:安直                           21



 それって、相模線の電車のことでしょうか。ほら、ステップ付のキハから205
系(でしたよね)にした途端、ホームとの段差が最大40センチにもなったという
・・・。子供にはコクだ、と新聞に書かれていましたねえ。
 JRの安直さは目に余ります。やれトイレがきれいになっただの、新型車を造っ
ただの、これ見よがしに言うけど、それって、「やって当たり前」なわけで、さら
に車掌が車内放送で名乗る、というのもマヌーだし(あれは、責任の自覚を促す為
?)、そういうことしたって、列車が遅れたりしたときの対応が出来ていなければ
本末転倒状態な訳で。やっていることが子供じみていますなあ。ひょっとしたら我
我利用者が子供だと思われているのかも知れませんが。誤魔化しがきく、と。
 いわゆる「豪華列車」も、なんだかなーです。「豪華」というとカラオケパブの
ようになってしまうのは、ニッポン人の宿命なのでしょうか。外国のいわゆるデザ
インには、「知性」を感じるんですけどねえ。「大人だな」と。
 ドイツのICEなんて、カッコいいですよ。
 「のぞみ」は、なあ・・・。「グランドひかり」は、外国に自慢出来る列車だと
思いますけどね。この間、はたと気がついたんですが、100系て、カッコ良いで
すね。よく考えてみれば、その中間車、ICEにも通じるものがあります。

 とにかく、まず見栄えから、というのが、JRの企業戦略のようですね。少しは
「質実剛健」的な部分もばしっとやって欲しいんですけどねえ。

   川崎駅ってカッコ良いですよ        CUB



*****
1088 sun0000 CUB     93/01/18 14:59 新幹線                                40



 さて、G−WINさんは400系がお好きだそうですが、あれって、F16に似
てる、て思ったことありません? なんだかなーですが。ついでに200系とつな
がっている時、みょーに小さくて、「ちゃんとくっついているんだろか」と気にな
ります。
 ところで、「つばさ」の数々のトラブル、あれは予想されていました。私なんぞ
仲間内で予言していましたよ、おほほ。
 踏切のトラブル、なんてーのは日常茶飯事で、南武線なんぞ「昼間もライトオン
!」しています。そういうところを160Km/h(だったかな)で走ろーってん
だから、たいした度胸です。「スーパーひたち」も速いですが、こっちは奥羽線で
すぜ。さらにあの塗色。あれは「警戒色」と言う思想のかけらもありません。むし
ろ「迷彩色」に近い。確かにカッコいいですが、軍用機ならともかく、ああいう視
認性の悪い色を、山合いの、それも踏切まであるところを走る高速列車に使うのは
どうか・・・と思う訳です(私って古いのかなあ)。ま、古田選手もおっしゃるよ
うに、クルマや歩行者のマナーも問題ですが。
 連結の問題もありましたな。驚いたのは、福島での連結の実地テスト(訓練?)
を、開業前に数回やっただけらしい(よく知らないけど、公開でやったのは開業1
ヶ月前位。システム自体の公開テストは何年も前ですが)、てこと。であるから、
使い始めていきなりトラブルが起きたりする訳で(結果論ですが)。やはり機械に
「場数」を踏ませておかなくては。
 さて、「山形新幹線」、あれって路線名ではないハズ。奥羽本線に新幹線を乗り
入れさせる、というのが、本来の姿。奥羽線の軌間を変えて、それが実現した訳で。
ところが、「これで新幹線と言えるのか」という意見が飛び出したりする。だあか
らあ、「在来線」に新幹線の電車が乗り入れているだけなんだって。
 これも「宣伝効果」をねらってのことなんでしょうなあ。例えば地元の有力者は
「新幹線を来させた」と自慢出来る。「新幹線」の名前を使うとえらく速そうに思
えるのでJRもウハウハ。時刻表の路線図を見ると、新線扱いですからねえ。

 300系。あれはもう、何も言うことはありません。「鉄仮面」かあ。窓が小さ
いのもなんだかなあ。100系より速そうに見えないぞお。スタイリングに「知性」
を感じない。そーいや、RM誌2月号のコラムでも、けちょんけちょんでしたわ。

 やっぱし、ドイツのICEですわ。オレンジのブラインドなんかがアクセントで
効いているし、知的なお洒落ですよ。いっぺん「世界の車窓から」で紹介されまし
たっけ?
 因みにいつぞや「ニュースステーション」で、ICEを「いーつぇーえー」なん
て気取って読んでいたけど、あれは英語なんだよ〜。

       オフラインの技を覚えて文章が長くなっている  CUB


(補:当時あまり心証が良くなかったようで・・・)