*****
1089 sun0000 CUB     93/01/18 21:28 This Is JR笑!                      44



 さて。
 思い出し話をしましょう。
 数年前、「名古屋デザイン博だがね」というのに行ったことがあるんですが、そ
のときに色々笑ってしまいました。
 まず、凄いのはJR東海の「リニア」へのただならぬ意気込み。名古屋駅にはど
どーんとモックアップがあるし、いやいや、すごいすごい。新幹線がそろそろ寿命
に来ている、といわれ、JR東日本との確執も浮き彫りになってきていた時期です。
 ま、それはいいとして、博覧会場のJR東海館がぶっとび。「リニア」のモック
アップに入り、その中で短い「映画」を見せられる、というもの。

 主人公の星野鉄郎(そうなのだ)が、え、と、リニアで東京に向かうのかな? 
そこへメーテル登場。
「鉄郎のお祖父さんの頃は、蒸気機関車だったの。ほら。」
窓の向こうには999よろしくSL列車が走っている。
・・・なんていう調子で、鉄道の発展を説明していくメーテル。・・・

 あまりにもありがちな進行で、半ばここに入ったことを後悔していたところ、私
はそのメーテルのアップを見て爆死した。だって、メーテルの帽子に、思いっきり
「JR」ってオレンジ色のが入っているんだもん。
 松本おっ、お前もかあっ!


 JR同士の張り合いには、目を見張る、じゃなくて目に余るものがあります。交
通博物館に行ってみれば、それはよく分かります。昨年の秋に、発作的に行ってし
まいまして、色々と分かりましたよ、まったく。
 「高速列車」の紹介のコーナーで、各国の列車の紹介をしつつ、やれ国内レコー
ドホルダーは、ナントカ21だとか、あさひが一番速いだとか、マヌーな自慢話が
続きます。また、「リニア」が、遠い未来のように扱われているところに、ここが
JRーEの経営であることを感じます。
 ここの目玉、模型運転で、200系が車両故障を起こしていました(笑)。まだ
300系は入っていなかったんですが、そっちだったらシャレになりません。40
0系は入っていましたが。
 新幹線貯金箱を買ってしまいました(笑)。


 ところで。私の友人にJR−Eへ行った奴がいて(新幹線を転がしたかどうかは
知らない)、技術職で入ったんだけどまだ車掌やってて、彼が言うことにゃ(イン
サイダー情報でっせ、ダンナ)、もうJRに鉄道マンはいない、とか。要職はカネ
勘定ばかりしている奴だらけだそうで、旧高崎二区に博物館を埼らしい、という
話もそこのエライさんが代わってから、ヤバそうだとか。


                 どんどん長話になる  CUB