*****
1424 sun3965 CUB     93/05/28 23:02 最新鋭機落成!                        68



 しゅぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・・

 ・・・・ガコキン!

 カチャカチャ、プシュッ・・・・

 ・・・・・奥多摩駅構内でホキに連結するは、ED16形電気機関車。

 我が南武CUB鉄道の最新鋭機です。(笑)


 というわけで、今日のカイシャの帰りに、わざわざ渋谷のハンズまで行って買っ
てきてしまいました。ワールド工芸のED16。

 「あのーすいません、ワールド工芸の・・・」

 注文をすると、若いお兄さんが慣れた手つきで試走をしてくれました。

 「これ、新しい方ですよねぇ・・・」

 お馬鹿な事を言ったなと、少々後悔しましたが、しかしこのお兄さん、

 「ええ。3年前でしたか・・・前のはベルト駆動で、ちょっと辛いものがあった
 んですよね・・・でもこれは新しい方ですから・・・」

 うーむ。「知ってるな」と思わせるこの受け答え、まるで天賞堂などの専門店の
ような安心感があります。えらいぞハンズ。因みに、最初に出たワールド製ED16
は、ベルト(正確には輪切りチューブ)による動力伝達で、この時私は、購入を見
合わせてしまったのでした。お金もなかったし・・・。

 「前のもよく売れたんですよ。今度のも、これがウチの最後なんです」

 なんと。

 危うく、後悔の毎日を送る羽目になるところだったのでした。そういえば最近、
あまり店頭で見かけませんでしたからねえ。ここ(ハンズ)にあったという記憶を
頼りに、今日はやってきた訳ですが。

 ついでにGMのホキ2500セットを1つ買って、にこにこ顔で東横線に乗り込
むCUBでありました。


 さて、帰って開けてみると、カッチリとした仕上がりのED16とのご対面です。
前のは、もうちょっとシンプル(言葉を選んでいるな・・・)な感じでしたが、今
度のはプラ成形を思わせる仕上がり。アルミのような真っ白なパンタを除けば、ま
ずまずの出来栄えです。実は片方の台車が若干傾いていたのですが、ぐりぐりやっ
たら「パチン」といって直ったので、これもOK(ぉぃ)。

 早速ホキとの連結・・・・・・と、あれ? カプラーが無い!

 どうも好みのタイプを選んで付けることを考えているらしく、アーノルトタイプ
(トミーのMカプラーのようだ)が2つ同梱してあるのみ。あとは自分で、らしい
のですけど、説明がない・・・・。どうやって付けるの? 瞬間? ううう。

 他にも、屋根上にはいかにも「ホイッスル取付穴」なものがあったりと、色々考
えてしまう部分があり、またそれに関する説明もないので、これはレイルマガジン
を引っ張り出す(以前にこのED16の記事があった)しかないようで。

 さあてそれから、ホキを白くウェザリングしなくちゃ・・・・おっとワフ35も
出して来よぉーっと。


 ところで東横線に乗ったあと・・・・・これは次のアーティクルで。


          次は大窓青ゴハチが欲しいけど・・・  CUB