*****
1431 sun3965 CUB     93/05/31 01:46 模型店めぐり・・・                    87



 急に思い立ち、今日(もう昨日か)はクルマで模型店巡りをしてしまいました。

 うーむ、完全にハマっているな・・・。

 まずは初めてのホビーセンターカトー。高田馬場にショールームがあった頃には、
何度か行ったんですけどね。で、いきなり本物の京急デハ230形の出迎えを受け
て、もうニコニコです。だって小さい頃、よく親に連れられて、これに乗って川崎
大師に行ったんですもん。あー、またしみじみしてしまった(いかんなー、こんな
ことじゃ)。

 中は結構上品な雰囲気で、往年の製品やら現在のラインナップやらが並んでおり、
今では絶版の品を見ては悔しい思いをするのですが、それでもなかなか楽しませて
くれます。

 で、見付けたのが、限定生産のキハ81系や、EF58の大窓の青大将色に、こ
こだけで売られていたという試験塗装4号機。ふむふむ、欲しかったなぁ・・・。

 そしてぶっ飛びが、「ソニーマイクロトレイン」の、ED75と42系客車。げ
げげ! 本物を拝めるとは、思いもせなんだ。ED75は2両もあったしなあ。パ
ンタの色が違っていたりして・・・・。

 あ、初代C50、見ていないな・・・・。

 3階のショップへ行くと、まー、アッシー部品やら何やら、色々揃っていますね
え。電車や客車のボディーだけなら、100円ですよ、ヒャクエン。しかし不思議
だったのが、EF58とEF57とで、主台車の値段が違っていたこと・・・。ど
う見ても同じなんだけどな。

 ま、それはそれとして、色々絶版品の在庫を見てみると、いやいや、まだまだサ
ハシ153とか、残っているんですねえ。ただクハが無いのは、なんとも残念。だ
って、165から塗り直すのが面倒ではないですか。

 そして見付けてしまったのが、スハニ35とマシ35の青大将!

 おおお・・・。思わず買ってしまったではないですか。スハニだけですけどね。
食堂車はオシ17(塗るんだよ)にしようと思って(うううむ、狭い話だ)。

 スハニを買ったついでに、オリジナル103系電車のことを聞いたのですが、セ
ットで売られているものは、「TcMM’Tc」の組み合わせしか無いんですね。
じゃあ、クモハの立場は?と聞くと、もう無いのだそうです。

 うそうそ! カタログのクモハのところには、「セットのみ」と書いてあるでは
ないの。そのセットが無いなんて、この大ウソつき!

 それはともかく、気をとりなおして今度はGM(グリーンマックス)大山店へ。
クルマだと結構近いんですよね。

 しかし大山駅の周辺というのは、賑やかですね。私は勝手に「リトル蒲田」と呼
ぶことにしました(なんだかなー)。

 で、肝心なGMなのですが、なんと「改装中」。7/4まで閉まっているそうな
んで、皆さんも気をつけて下さいね(知らなかったのは俺だけか?)。

 うううむ。このままでは気分が納まらない私は、田端へと向かってしまうのでし
た(ぉぃぉぃ)。そう、GM田端店です。

 入るなり目に止まったのが、「GMオリジナルEF58青大将」。わお! トミ
ックスのゴハチをベースに、しかも大窓だあ! さらに「GMオリジナル青大将客
車セット」。げげげぇ〜。しかもオシ17やナロ10が入っていて、かつて関水か
ら出ていたものとは違う、そして私がこれから作ろうと思っている編成だあ!

 うううむ、これは。

 でもね、ちょっと惜しいのは、その色。こりゃあ山手線色ですぜ。いかんなー、
こーゆーことじゃ。カタログで京阪ライトグリーンが近いとしていながら、これは
ないんじゃない?

 ちなみに、京阪ライトグリーンと「青大将」或いはグリーン帯色、先日銀座天賞
堂にてマッハ模型(関西のパワフルな模型店)の塗料で確認したところ、なんと
「同じ」と言い切れるほどのそっくり度でした。うしし。

 そんなことを考えているところへ、一人のお客さんが

「EF58青大将下さい」

 ふむふむ・・・・。

 ま、そんなわけで。

 うーん、青大将にハマっているな、最近。それにトミーのEF58が再生産だっ
ていうし、うううう、こりはやばひ・・・・。


                     模型店のカモ   CUB