***** 1702 sun3965 CUB 93/09/15 10:44 ED16との戯れ 42 初月給で買ったED16(N・ワールド工芸)。カチっとした仕上がりは気に入 っているものの、それでも色々と、玩具っぽくて気になる部分があったので、先日、 手を加えることにしたんです。 まずはなんといってもパンタ。関水製と思われるPS14パンタなのですが、メ ッキがされており、まるでアルミのように真っ白なのです。これでは茶色のボディ ーと合う筈もなく、ネジを外し、ボディーを外し、裏側からニッパーで切ってしま いました(差し込み部をリベットのように潰してあった)。 で、代わりのパンタなのですが、たまたま足を運んだホビーセンターカトーで、 グレーのPS14を見付けたんです。EF5861用らしく(他のは黒)、在庫に も限りがあるようなので、いくつか購入してしまいました。このグレーのPS14、 「青大将」ゴハチにも、中々合うんですね。 取り付ける前に、ED16のテールランプの色(朱色っぽい)が気に入らないの で、クリアーレッドを重ねます。それが乾いたところで、ボディー色の玩具っぽい 鮮やかさを抑えるために、軽くウェザリング。パステルの粉を擦り付ける、あれで す。随分落ち着いてきたようです。これをデッキや足回りにも施します。 で、パンタ・・・なのですが、その前に小加工。そのままだと、パンタが上がり 過ぎてみっともないんです。手持ちの黒いPS14では、そんなこと無いのに。仕 方無いので、分解してラジペンで調整します。これに黒いパステル粉を擦り付け、 スプリングもマジックで黒く塗り、ようやく取り付け。裏側から、差し込み部を半 田ごてで潰します。 動力ユニットには、ボディーの高さ調整(兼絶縁)用にビニールテープが巻いて あるのですが、これを折り曲げ、腰高感を抑えます(きっと下がったと思うけど)。 そしてナンバーを貼り付け(今まで名無しだった!)、ボディーをネジ留めし、 いよいよ出場。 んー、いいな。思わず机に顎をのせて、暫く見入ってしまいました。ああ、しみ じみ。愛着もひとしおです。さて、お次はホキだな。 久々にこんなことして、あんまり嬉しかったんで、ついだらだらと書いてしまい ました。皆さんも、いかが? ところでED16は再生産されたようで、模型店で 見掛けたところでは、パンタが黒いPS14に変わっておりました。ふむふむ。 CUB