*****
1752 sun3965 CUB     93/10/12 21:29 タブレットを撮ってくる                65



 いやあ、一昨日は八高線でした。
 
 高麗川以北はいまだタブレットでして、この辺りでは、もはや貴重な部類に入る
でしょう。私の自宅(川崎)からですと、恐らく最も近い「タブレット線」なので
はないでしょうか? そしてやはり、ミモノは通過駅での受け渡し。キャッチャー
に放り込んでいく、あれです。
 
 その日は、朝6時出で一路明覚駅(高麗川と寄居のほぼ中間)を目指します。
 
 んが、関越は尋常でない混みよう。うげげ。結局所沢から一般道にしたのですが、
8:30頃(?)明覚通過の5263列車には間に合わず、その1時間後に現場到
着。あーあ・・・・。
 
 恐るべし、関越自動車道。
 
 基本的に通過は貨物列車なので、次のが来るまで越生寄りのポイントで旅客列車
を撮り、明覚駅前のコンビニで昼食、しばらく車内でぼーっとして、駅へ戻ります。
入場券を買ってホームにあがり、旅客列車の交換風景を見たあと、三脚を据えてお
目当ての列車に備えます。
 
 ところでこの明覚駅、最近駅舎を改築したようで、山小屋風のなかなか洒落た感
じになっています(どっかの駅のようなハズいやつではないぞ)。待合室にはこの
駅の四季折々をはじめとした写真がかかっており(何かのコンテストだったのかも
?)、ほのぼのとしたムードが漂っています。
 
 構図を決め、露出計を取り出してあーでもないこーでもないをしていると、
 
「露出、決まったぁ?」
 
突然駅長さんだか助役さんだかが話し掛けてきたのでした。この先用のタブレット
をホルダーにセットして、放り込まれる方のタブレットの回収のためにこちらへや
ってきたのです。
 
 ホームには他に3人ほどの「鉄」がいまして、見たところ皆さん40歳位でしょ
うか? うち二人は夫婦のようです。奥さん(?)の方はさっき駅前でコスモスを
撮っていたものだから、てっきり「フツーの人」だと思っていたんですけどね。
「ここからが良いんじゃない?」とか旦那さん(?)と話していました。
 
 そうこうしているうち、DD51の重連(5264列車)がやってきます。休日
なもので、重連回送・・・・。ま、タブレットキャッチャーのアップだから構わな
いんですけどね。
 
 「次」へ向かうべく、私達(もう一人一緒だったんです)は機材の片付け。さっ
きの3人は列車に乗るらしく、ベンチに座っているところへ「どおもお」と挨拶し
て改札へ。終始のんびりした雰囲気の中で、なかなか良い気分の撮影でした。
 
 しかしそれも今のうち、かな・・・・? さっきの駅長(助役?)さんの話では、
この区間のCTC化は高麗川以南の電化より早いそうで、あと1年位では?とのこ
とでした。これからはどんどん「鉄」が増え、「前に入るなぁ! どけぇ!」とい
った罵声が飛び交う状況に突入してしまうんだろか? と、いささか心配になって
きます・・・・。
 
 さて、「次」なのですが、実は欲張りをして秩父のC58!(ぉ) ついでに元
国鉄101系電車に、元東急7000系・・・・うううむ。
 
 で、寄居周辺で再び八高線のロケハンをして、帰ってきたのでした。ふう。
 
 まあ、正直なところ、タブレット狙いでないのならばここまで来るのはきついっ
す。高麗川以南がお手軽ですね。ただ、タブレットを放り込み、次のを取って通過
していくシーンは、是非ともビデオに収めたいものです。ここが静かなうちに、ね。
 
 
                            CUB