*****
1985 sun3965 CUB     93/11/24 21:03 昨日は八高線で「鉄」                  58



 昨日はタブレットを撮りに、八高線です。
 
 その前日発売の「レイルマガジン」でディーゼル機関車の特集を組んだりしてい
たんで、沿線は「鉄」だらけかと思っていたんですけど、そうでもなかったようで
す。まださほど、「鉄」の間に危機感は無い、ということなのでしょか? まあそ
れでも、有名ポイントのあたりでは何人か見掛けました。
 
 明覚で、5264列車の通過を狙います。前回は出来が悪かったもので、いわば
リターン・マッチです。
 
 入場券を買う(窓口なのだ)と、「気を付けて下さいね」の声。
 
 それは身を案じる、というよりも、面倒を起こすんじゃないぞ、といったニュア
ンスだったようです。前回行った時は結構フレンドリーな感じで好印象だったので
すが、前とは別の人(駅員)なのでしょうけど、もしやその間に何かあったのでし
ょうか?
 
 とりあえずそれには「はい」とはっきりこたえ、中へ入ります。
 
 一通りカメラのセットを終え、列車が来るまでまだ間があるので、銀箱に腰掛け
てパンをかじります。ホームには私一人きり・・・・。
 
 んー、ちょっと「旅」の気分。パンはさっきコンビニで買ったのですが、クルマ
で食べずに、わざわざ持って来たんですよ。演出してみたくて、ね。
 
 食べ終える頃、遠くでエンジン音が響きはじめ、DD51重連の貨物列車は、タ
ブレットを残して走り去っていきました。レリーズを握りしめる私。
 
 撮れた、か、な・・・・・・。
 
 「分別ある人」をアピールしようと、詰所に向かって挨拶をして(シカトされち
ったい)改札を出ると、んん? イカニモな「鉄」が数人います。
 
 あれれ?
 
 貨物列車は今通過しちゃったけど、この人達、何処で撮っていたんでしょ? ホ
ーム上で、かな?
 
 5264列車は東飯能で長時間停車するので、入間川の鉄橋へ先回り。1時間ほ
どで到着します。途中に工事区間があって、裏道だなんだでやっとこさ、です。こ
こで「側面ギラリ」を狙ったのですが、日脚が早くて、思うように撮れず。ああ。
 
 んでその次は金子・・・・・・とその前に、金子坂の、「めもりあるあーとなん
とか」の横の直線からサミット手前のカーブにかけて、柵が出来ておりました。杭
に針金を張ったようなタイプです。カーブに差し掛かるあたりの、直線を正面がち
に狙える「お立ち台」も、カーブをアウトから狙える所も、閉鎖、です。あーあ。
クルマで走りながらだったので、詳しくは見ていないのですが、まあ、全く撮れな
くなった訳ではないにせよ、こりは残念。
 
 それが、単に「電化工事準備のため」であることを祈るばかりです。
 
 金子では夕焼けなどを撮り、寒くなってきたところで帰りました。んー、また行
きたいですね。
 
 
                          CUB