*****
2596 sun3965 CUB     94/05/12 19:56 黄昏の多摩川                          35



 昨日書き忘れてしまったのですが、帰り道に、結構「かっちょえぇ」シーンに出
会ってしまいまして。
 
 南武線の上り電車が府中本町を出るとやがて多摩川を渡るのですが、そこを並走
する武蔵野貨物線を、丁度貨物列車が走っていたんです。
 
 私の乗っている電車は加速し、この列車を追い越しにかかります。そして鉄橋に
かかる頃、連なる貨車を手繰るようにして、丁度私の目の前のあたりにEF65F
形(その昔、EF66完成までの間にその東海道の輸送力を確保するべく、重連総
括制御を可能としたEF65)が見えて来ました。
 
 実は私、このF形が好きなんですよ、スマートな顔つき(特急色の500番台で
すからね)で、かつスカートまわりのメカニカルなディテールに「機関車」の力強
い雰囲気があって。特にヒサシ付がうれしいですね。近頃は重連総括制御関係を外
しちゃったものもあるらしいんですけど。
 
 夕闇の青い情景の中で、ライトを灯して前進するEF65F。それがゆっくりと、
左から右へ、つまり後方へと移動していきます。横顔から、やがて正面の顔が見え
・・・・・。
 
 かっちょえぇ・・・・・・ただそう思ったんです。いわゆる「流し撮り」を、時
間軸方向に引き伸ばしつつライブで見ているような、と言ったら良いのかなあ?
架線柱や橋の手摺が後ろへどんどん飛び去る中で、ゆっくりとそのアングルを変え
ていくEF65F・・・・・。
 
 うーむ、こりゃあ絵になります。雨が降っていたらもっと良いかも。んで私など
はすぐこれを「切り取って持って帰りたい」と考えてしまうのですが、しかし夕方
のラッシュの中で窓を開けてカメラを構えるのは・・・・・・・諦めましょう。
 
 ああ、そいや随分前ですけど、山手貨物でもそんなことがありましたっけ。
 
 
        自称・ロマン派「鉄」ぉ        CUB