*****
2788 sun3965 CUB     94/08/09 20:23 トワイラ/逆トワイラ                  56



(略)


 一応ご存知でない方への捕捉を致しますと、「失われたものの名残」を探したり
「なんだか怪しげな線路」を辿ってみたりすることなどを「トワイライト」といい、
それを楽しむ人を「トワイライター」と呼びます。
 
 雑誌「レイルマガジン」に「トワイライト・ゾ〜ン」というコーナーがあって、
ここからこの「分野」がメジャーになったあたりから、この呼び方が一般的になっ
たようです。「へろへろ〜」というのが合言葉になっています(なんだかなー)。
 
 
 
 ほら、ある意味「旧跡めぐり」みたいな部分がありますよね。しかしこれといっ
た案内がある訳でもなく、地図と勘を頼りにこれと思しきあたりを散策する・・・・
・・・まさに「行動派」。かつてその鉄道が存在し、そして消え去った経緯と、そ
の時代背景などに思いを馳せる時、人と鉄道とのかかわりにしみじみしてしまうの
でした。
 
 さて「トワイライト」が「かつて存在していた名残」を探し求める旅であるなら
ば、「逆トワイライト」は、かつて「存在していなかった」ことを記憶しに行く旅
である、と言えそうですね。新しいものが現れたことで「何か」が変わる・・・・・
その変わる前の「何か」を焼き付けに行く、というか。
 
 その点碓氷峠のエリアというのは、超メジャーながらなかなか深いかもしれませ
ん。初めのアプト式鉄道線、現在の線、そして第3世代・北陸新幹線と、「トワイ
ラ」も「逆トワイラ」も欲張ってしまうことが出来ます。また、現在線についても、
その運命は依然流動的とはいえ「トワイラ」になる可能性、大です。
 
 
 
 ところで「逆トワイラ」のターゲットとして私が注目しているのは、山梨県は都
留市の、リニア実験線。トンネルばかりだと聞くのですが、でもなんだかわくわく
してきません?
 
 
 
 さーて私、今週末、野上でトワイラって参ります。まだまだその名残が多く残っ
ている間に、夏の日差しを浴びながら淡い記憶に浸って来ようかと思います。ああ
でも、リゾート博なんかやってなけりゃなあ・・・・・・。
 
 
 
                        CUB



*****
2789 sun3965 CUB     94/08/09 20:24 Re2787:地下鉄逆トワイラ               32



(略)


 都内で現在「逆トワイラ」の対象になる地下鉄といったら、営団南北線と都営12
号線と・・・・・・あとはよく知らないのですが、とにかく幾つかありますね。
 
 「研究」というようなことはやっていませんが、ここに興味深い資料があります。
 
 西新宿〜北新宿〜西大久保〜若松町〜柳町〜新神楽坂〜飯田橋〜春日〜本郷三丁目
〜上野広小路〜元浅草〜蔵前〜両国〜森下〜清澄〜門前仲町〜月島〜勝どき〜築地
〜汐留〜浜松町〜赤羽橋〜麻布十番〜六本木〜青山一丁目〜国立競技場〜代々木〜
新宿〜西新宿・・・・・・・
 
 ふうむ、これで一周。都営12号線は「の」の字運転ですから、ここから光が丘
へ向かうのですが、これが下り向きの駅順のようです。たしかマスコミを通じても
発表がありましたよね。恐らく駅名はまだ仮名でしょうけど、しかしこれでほぼそ
の「第二山手線」としての輪郭が掴めるかと思います。シミュレーションによると、
この1周の所要時間はほぼ55分。ふむふむ。
 
 そいや汐留駅跡地では、ベイ・エリアとを結ぶ新交通システムのターミナルが建
設中でしたね。都営12号線はこれと乗り換えが出来るんですねきっと。汐留は現
在、そんな訳で鉄道記念物の「0哩標」に近付けないのですが、遠目ながら「逆ト
ワイラ」することは出来ます。
 
 他にもそれと思しき所へ出掛けて、逆トワイラしてみてはいかが?ぉ
 
 
 
                        CUB