***** 2886 sun3965 CUB 94/08/30 20:05 続・日光結構(まだ言うか?) 45 ああ、251系「日光」ですか。 「日光」については以前話題になりましたけど、あの時は、まずは様子見、手応 えがあったら付加価値の高い車両を投入?・・・・・という予想をしたような気が するのですが、ひょっとしたら、その「手応え」があったのでしょうか? それと もまだ「これならどうだ?」という段階なのか・・・・・・。 かつて、「日光型」157系が「あまぎ」に転用されていったのとは、丁度逆の パターンになるのか? うーん。 ところでこれもくり返しになってしまいますが、国鉄は法律(詳しくは知らない けど)により関連事業への進出が出来ませんでした。あくまで「輸送」にその役割 が限られていたので、日光の場合、観光開発などは東武の独壇場だったんですね。 そしてJRが発足し、多角経営が許されるようになった頃には時既に遅く、日光・ 鬼怒川のエリアは、完全に「東武ランド」(笑)と化していた訳です。 そこへJRが再び「日光」号を乗入れさせた訳ですが、まさか東武に取って代わ ろう、などというほど勘違いしてはいないでしょう。むしろ集客力のある「東武ラ ンド」に乗っかるカタチで展開して行くつもりなのだと思います。「開発は東武サ ンがやっておいてくれた。こちらは輸送で儲けよう」てなところでしょうか、簡単 にいうと。確かにJR日光駅は東武日光駅と離れていますけど、しかし東京駅の京 葉線ホームほどでは無かったと思いますよ(笑)。 一方東武の側も、自社線でカバーしきれないエリアから「東武ランド」へ観光客 を輸送してくれるJRの存在は、意外とオイシイかも? 「東武ランド」側から見 るならば、首都圏とのパイプが太くなる訳ですから。勿論、両社が完全に棲み分け される訳ではなく、当然のごとく「競争」は起こる(鉄道部門のみならず「東武ト ラベル」と「びゅう」との間でも)のでしょうが、むしろ波及効果への期待もあり、 トータル的に見れば、東武グループにとってさほどのダメージは無いのでは? 尤 も、JRの出方次第なのですが・・・・・。 今後JRが「日光」号をどう育てていくのかは分かりませんが、しかし「日光へ は東武で」という認識が定着している現状下、そこへ食い込んで行くのは容易では ないでしょうね。まずは「JRの特急も走っている」ということから知ってもらわ なくてはならないのですから。今回の251系起用というのは、そのアピール度を 高める意味合いが強いという印象です。 CUB