***** 3062 sun3965 CUB 94/12/11 01:07 けふの山手線 13 う〜、やられたですよ。停電だって。 池袋から、仕方無いので有楽町線で、渋谷に出ようか(東横線で帰る)有楽町に 出ようか(京浜東北で帰る)迷いながら、結局有楽町へ。しかしその間に山手線が 復活したようで、品川で接続待ち、なんだかんだでつい先ほど帰宅なのでした。 ああ、ねむ・・・・・・・・。 CUB (捕:これは変電所の火災によるもので、電力不足のためしばらく間引き運転に) ***** 3066 sun3965 CUB 94/12/11 21:16 停電の続き・・・・ 65 今日の昼頃になって、ようやく復旧したみたいですね、いやいやいや、ホント、 昨夜は参りました・・・・・・とは言っても私なんぞは随分ラッキーな方だったみ たいですね。容易に迂回することが出来ましたから。池袋の駅に来たのが、23:00 頃で、私の終電タイム・リミットまではまだ1時間あり(遅れても接続をとるか、 最悪足止め食った駅でタクシーの用意はするだろうという読みもあった)、さらに 山手線への依存度もさほど無いルートでした(家は川崎)から。 しかし、やれやれ。 で、昨夜アクセスして(へろへろだったのでよく覚えていない・笑)、寝て、辛 うじて朝と呼べる時間に起きたら、依然として山手線、そして中央線までが不通。 こりゃ大変だと思っていたんですけど、それも昼までには復旧したと。 昨夜一緒に飲んでいた一人が、今日は新宿のカメラ店巡りをするとか言ってたけ ど、どうしたんだろう? ところで新聞にも「ミステリー」とあった今回の連続多発事故。---Masamiさんの 「同時多発ゲリラを連想する」由のコメントに、コクコクと頷く私でした。 すでに古い話なので補足すると、それは国鉄が民営化へ向けて動きだし、国鉄全 体が揺れた頃のある朝、信号系統がズタズタにされていて列車が走れないというゲ リラ事件が発生、首都圏の足が麻痺したというものです。とりわけ激しかったのが 浅草橋駅で、同駅は焼き打ちに遭い、その後しばらく使用不能になったのでした。 この事件の背後関係については、いまだに憶測が飛び交い・・・・・まあそれは 本題ではないので。 その昔、まだこの国で軍部関係者の声が大きかった頃、路線の電化に対して、そ の軍部が難色を示していた、という話が聞かれます。東海道本線が全線電化された のも、ようやく戦後10年ほど経過してからでした。 彼らの言い分はこうです。「電化路線の場合、変電所などの拠点を叩かれるだけ で輸送が麻痺する恐れがある」・・・・・・今回の事故の原因はまだ聞いていませ んが、人為的なもの(ミスなり「工作」なり)でない、純粋な(と言うのも変だけ ど)事故であったとしても、一旦それが起きてしまうと甚大な被害を被ってしまう、 という点においては、ある意味的を射ている訳で。 既に電力供給の容量は限界に来ているという話も聞かれ(JR貨物のEF200 がフルノッチで走れない、という話があったけど、解決したん?)、既にギリギリ のところでやっているところへ、今回の「一撃」ですから、ひとたまりもなかった 訳ですね。バックアップ態勢がとれなかったと。もう、対策を講じない訳にはいき ませんね。 その次の---Masamiさんの書き込みによると、しばらくの間60%の間引き運転、 ですか。これはきついですね。ただでさえ重要の大きい山手線、中央線、これらが 単純計算で4割増の乗車率になるわけで・・・・・・・ああ、こないだの青梅線じ ゃないけど、大変なことになりそう。迂回する人もいるだろうから、私んとこの南 武線にも影響がありそう。(^^; 例えば6M4Tの編成を、1ユニットカットして4M6Tで走らせるとか、そう いうのはだめかな。勿論遅くなるのは承知で。輸送量確保の最適解は・・・・・・? さて、ま、そんなわけで。 CUB