***** 3106 sun3965 CUB 95/01/05 22:47 「鉄」なCD!? 83 えー、この話題は音楽ボード的であるのですが、しかし「音楽」というよりはこ っちかなあ、と思ったのでこちらに書いてしまいます。 インディーズ(自主制作)レコードに詳しい同僚と、都内某所の某店に入ってで すね、まあ色々見ていた訳なのですが、その同僚が「これどう?」と笑いながら見 せて来たのが、「超合金」なるグループの「国士無双」というアルバム。 そのジャケットを見るなり、私はその場で腰砕けになってしまったのでした。だ って、金色の地に、小田急と東海道線と相模線の電車の写真が貼り付けてあるんで すよ。まるで絵本の表紙。 曲名を見ると、「非鉄」なタイトルに混じって、「小田急線<各駅停車>新宿発・ 片瀬江ノ島ゆき」、「相模線<八王子←→茅ヶ崎>」・・・・・・といった具合。 どうも彼らは神奈川県出身のようですね。このローカル風味がたまりません。そ れは私が神奈川県民であるためなのでしょう。埼玉や千葉では、ちょーっとピンと 来ないですから。 でま、それらは大抵、伴奏をバックに台詞が入るというか、うーん、とにかく。 それで「東海道線<下り>東京発・小田原ゆき」を聴いてみると、 「・・・・・主な停車駅と時刻をお知らせ致します。横浜7:34、大船7:55、 平塚8:13、二宮8:22、終点小田原には8:34の到着です・・・・・」 といった具合。さらに「小田急線<急行>新宿発・片瀬江ノ島ゆき」では、 「・・・・・新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合 ヶ丘、町田、相模大野」 「切り離せぇ〜」 「相模大野、中央林間、南林間・・・・・・」 他にも、 「停止信号でございます。しばらくお待ち下さい」 というフレーズが登場するなど、うーむ、な訳です。 最後の曲のタイトルが、「(YOU WERE)N−GAGER」。「Nゲージ ャー」なんて、殆ど死語じゃないですか? これは現在20代半ば〜30歳前後あ たりの「世代の共有物」みたいなものでしょうか。んでその内容なのですが、ホン モノの汽笛の音などをバックに、「連結〜!」「切り離せ〜!」を繰り返している というものです。 なんだかなー。なんとなく伝わっては来るけど(笑)。 このメンバーを見ると、どうやら知る人ぞ知る「猛毒」というバンドのメンバー で構成されているようなのですが、そういえばその「猛毒」の曲に、「走れ! K− 100」を題材にしたものがありましたっけ。さらには「ベートーベン鈴木」とい う曲の中で 「おまえは電車の写真を撮っている奴よりバラクーダー」 という一節があるのも見逃せません。ここで引き合いに出すかねえ、と大笑いした ものです。変にリアリティがあるし(笑)。 でまあ、一見「バンド」と「鉄道」というものは結び付かないような気がするの ですが、しかし男の子であれば一度は憧れるであろう「鉄道」、その後バンドとい う道へ進んでもそれを忘れないでいる、という可能性は無くも無い訳で。 実際、ネタの細かさ、ツボの押さえどころには「それを知る者」の匂いがするし、 「結局みんな好きなんじゃん」という親近感さえ覚えるんです。 さてジャケットの中を見ると、電車や機関車の写真がびっしり貼り付けられてい ます。しかもそれらが、駅のホームや機関区の撮影会などで撮られたものであるあ たり、とてもリアルじゃないですか(笑)。 さらにジャケットの裏側には「よろしくJR」のヘッド・マークの付いたブルー の頃のEF58−122! あはははははは。レコーディングは「お座敷列車」と あります。どこまでもふざけてますね。 CUB