*****
3114 sun3965 CUB     95/01/09 21:25 パトリオット・Nゲージャー(ぉ        46
 
 いやいやいやいや、やって参りましたのですよ、1号編成が。
 
 あの、ワールド工芸から出ている、Nゲージの、あれです。
 
 なんでも塗装だかの職人さんが体調不調だとかで出荷が大幅に遅れていたのです
が、この度ようやく私の手元にも届いた次第。
 
 まるで高級和菓子でも入っていそうな箱を開けると、おお、ウレタンの中に、1
輌ずつビニールに包まれて入っています。恐る恐る1つずつ取り出しては、しげし
げと眺めていたのですが、いやいやいやいや、なかなかの仕上げですよ。プラ成形
のアンテナなどにはちょっと「?」な部分もあるのですが、しかしこれは・・・・・
うーん、いやいや。なんだか著しく語意が乏しくなるのは、満足故か?
 
 内装は御料車のみに施されているのですが、手作りの味があるです。そうそう、
この車両だけ塗色が違うのですが、その色艶といい、うむうむ。過ぎ去りし日に、
線路脇でそれを目撃した時の感動が蘇って来るようです。
 
 ところでこれ、結構値が張るんですよね。幸い、私が予約しておいたお店は2割
引になるので大分助かったのですが、それでも結構な出費。まあ、「Nゲージとし
ては」というレベルなんですけれども。
 
 さあて、これを何で牽かせようかな? やはり基本はEF58−61でしょうか。
でも関水のもトミーのも、たーしか「ブドウ色2号」ですよね。ホントのロクイチ
はもっと潤いのあるマルーンな訳で、これは少々不満。足回りを磨き出し状態にす
るのも、これまた難儀。あのプラスチック部品は塗装のノリが悪いのです。
 
 おお、そういえばワールドから御召仕様のEF53が出ていましたっけ。あれは
なかなかです。でもこの編成を牽いた実績はあったのでしょうか? EF58−61
登場と、1号御料車のそれとの時間軸方向の位置関係がイマイチ把握出来ず。あと
は・・・・・DF50−26とか、DD51−842とか、EF64−77、EF
81−81、そうそうEF58−172、などなど。SLだとC59がイチオシ、
D51−499あたりも実績無かったでしたっけ? あの派手なデフのカマ。製品
化されている機種では、現役時代のC57−1、ですか。C58−1も?
 
 まあ、そんなこんなと色々思いを巡らせているのですが、昨今の流れからして、
どうやら「公式御召」であるところの1号編成、というのは、この昭和の御料車で
おしまいになりそうですね。でまあ、その最後の「公式御召」を目撃していた者に
とって、単なるコレクションのみならぬ、これは良い記念になりそうです。あの、
滑るような走りでそれを従えて来たEF58−61の雄姿が、今でも目蓋に焼き付
いているんですよ。
 
 
 
                          CUB