*****
3363 sun3965 CUB     95/07/03 21:36 パレオ・エクスプレスに、              47
 
 昨日は、久々に秩父の「パレオ・エクスプレス」なんぞを撮ってしまいました。
 
 下りは長瀞の河原、そして上りは波久礼での発車シーン。望遠で正面から狙いま
す。勢い良く煙を吐き出しながら力む様は、勾配に挑むのと同様、絵になるんです
よね。
 
 んでま、入線してきたところでまずは傍からぱちり。急いで三脚の所に駆け戻り、
構図を再チェック。やがて交換列車が入り、いよいよ発車。もくもくと煙を吐くシ
ゴハチ。蒸機の鼓動に合わせるように私はシャッターを切り続け、いよいよ間近に
迫ってきたところを今度は超広角レンズで。ファインダーから目を離し、デコイチ
の弟分ながらも頼もしいシゴハチの後ろ姿を見送り、乗客と手を振り合い、しばし
余韻に浸ってしまいました。
 
 うーん、いいな。
 
 考えてみれば、ここの「パレオ」の運転頻度って、かなり高いですよね。シーズ
ン中はほぼ毎週末、夏休みになれば毎日のように走ります。「希少価値」が低いか
ら、例えばヨンキュッパ(D51−498)みたいに沿線がパニックになるような
ことも無いようで、のんびり撮れるのが良いです。ほとんど首都圏内という近さと
あいまって、色々なスタイルの撮影を楽しめるような「ゆとり」がありますね、こ
こなら。
 
 「今年限り」とかなったら、状況は一転するんでしょうけど。
 
 そんな訳で「パレオ」、うーん、好みからすれば正面に相変わらず付いているロ
ゴがなんだかなーですけど、ま、これくらいはいっか。昨日の道中、大俯瞰出来そ
うな場所もあったみたいだし、楽しみとしてはまーだまだ予告編みたいなもの。碓
氷峠の「次」のフィールドを考える私、「パレオ」ってのも、良いかな。八高線と
掛け持ちも良し。関越はもう勝手知ってるしね。(ぉ
 
 そういえば、いつも「パレオ」のお尻にくっついている電機、前は青だったのに
茶色になってました。「パレオ」専用なんでしょうか? 元国鉄101系の電車は
黄色から東西線みたいな色に変わっちゃったんですね。元東急7000系は、相変
わらず。
 
 あと、昨日は日曜日だった訳ですが、ウヤだと思っていた石灰石列車が走ってま
した。三重連が来た時には盛り上がったなあ、撮りそこなったけど。ところであの
可愛らしいホッパー車の、「ヲキ」なる形式の由来が気になるんですけど、どなた
かご存知?
 
 でまあ、これが結構味わいのある波久礼の駅前で、記念写真。(^^
 
 
 
                         CUB