*****
3367 sun3965 CUB     95/07/21 23:53 急行列車とプラと超合金と              80
 
 鉄道雑誌の発売日です。
 
 へーえ、今月の「ファン」も、急行型特集ですか。うむうむ、先月の「レイル・
マガジン」に引き続き・・・・・・・・。
 
 急行の特急化と快速列車の台頭で、すっかり地味な存在になってしまっている
「急行列車」。前の「浦島電車」の話題に戻っちゃいますけど、特急や快速程には
設備改善などが施されることも無い(「銀河」などは例外ですね)ようで、最早風
前の灯火、てところでしょうか。あの「東海」のイメージの、まんまかなと。
 
 取り残されている、ということは、即ち「守られている」とも言える訳で、これ
は「汽車旅」のデッド・ストックみたいなもの。そう考えると「東海」にでも乗り
たくなってしまいますねえ。海を見ながら駅弁を食す・・・・・・・うーん。
 
 かつては「準急」なんてのもあったし、特急も昨今の「スーパー」ものにあたる
感じでしたよね。それが、特急はもっと小回りがきくようになり(停車駅そのまま
に急行の格上げ等については、「特急の安売り」との声もあり・・・・・・・・・
「新特急」なんてのは、その辺の後ろめたさの表れなのかなー、なんて)、「快速」
や「新快速」という普通列車の派生といえる列車が頑張りを見せ、すると「準急」
はとうに居場所を失い、そして「急行」さえもが。たーしかに、「新快速」なんて
のが走っている区間を見ると、とてもとても「急行」の出る幕じゃないですよね。
 
 以前から「急行列車の危機」は叫ばれていたのですが、こうしてあらためて雑誌
で取り上げるようになると、それもいよいよなのかな、と。
 
 私としては「東海型」153系の直系であるところの、165系(それもなるべ
く原形を留める)の列車に注目したいところで(10系客車とかの時代じゃないん
だなとっくに)、とりあえずは「東海」かなと。「富士川」は、もう沿線は尋常で
ないでしょうから、機会を逸したと諦めましょう。「東海」なら、ウチの近所でも
撮れるし、「ブルトレを撮る」なんていう懐かひーノリの企画を興してそのついで
にでもこなせるし。
 
 そしてあと、「伊那路」だなやっぱ。飯田線といえばトロッコ・ファミリー号。
ゴハチが来るかもしれないし、ED18かもしれない。これと一緒に、撮る。うー
ん、なんか良いなあ、そういう遠足っぽい撮影って、好き。そいや18きっぷの季
節だな・・・・・・・。ぉ
 
 
 
 さてさて、私の愛読誌「レイル・マガジン」、その表紙のすぐ裏って、いつもト
ミックスの広告なのですが、今月はその次にめくった所になんとプラレール!
「レイル・マガジン」に限らず、だとは思いますけど。
 
 300XやWIN350を出すプラレール。それは前から知っていたのですが、
突然に鉄道雑誌に広告ですもんね。模型ショウが控えている(今年の目玉はなんだ?
競作MAXもいいけど、ワールドあたりに期待したい私)というのに、プラレール
(笑)。ファンに人気のEF58電機機関車から云々、て書いてあるのが、なんだか
見透かされているような(笑)。
 
 私もプラレールで育ったクチなのですが、うーむ、良いな。そうそうゴハチもあ
ったりするのです。トーマスとゴハチと、親子で楽しめるプラレール(爆)。
 
 
 
 中めくっていたら、「レストランのレイアウト」なる記事で、その本題のレイア
ウトのある建物の隣の「蒸氣汽関車」なるレストランに、EF58の首が据えてあ
るんですけどね、これ、私見たことありますよ。もう7年位前かな。クルマでこの
前を通りかかって、「ああっ、ゴハチだ!」てなもんで。手元に残る写真によると、
これ、144号機ですね。宇都宮にいたカマです。運転席など入りたい放題でした。
うーん、好きな人なんですね、ここのオーナーは。記事読んだら、やっぱりそうだ
って。
 
 それから、来月より「レイル・マガジン」は、模型編であるところの「RMモデ
ルズ」と2本立てになるんですか。「RM〜」は前に出たことありますけど、手応
えアリ、だったようで。ふーむ、すると、「レイル」と「とれいん」のような関係
になるのかな・・・・・・あ、今は「とれいん」だけ? んじゃ逆「とれいん」現
象、か。(ぉ
 
 
 
 おっと、レイル・マガジンの「フォーラム」に、「超合金」なるバンドの「国士
無双」とゆー、バリバリ「鉄」なインディーズCDが紹介されていたりなんかして。
私このCD持ってます。前に書きましたよね。んでこれ、笑えます。疲れます。今
はちょぉーっと手元に無いんですけどね。
 
 
 
                        CUB