*****
3391 sun3965 CUB     95/09/05 23:52 やややや、「なすの」が!?            14
 
 さるスジの情報によると、いよいよJR東日本エリアから普通客車列車が消えて
しまうそうですね・・・・・・・・50系全廃。ああ。
 
 
 そしてそして・・・・・・・コホン、これだけは言っておきましょう。
 
 
   「185系『なすの』、見とけぇ、乗っとけぇ、撮っとけぇ」
 
 
 
      しかし「なすの」が、ねえ        CUB



*****
3397 sun3965 CUB     95/09/16 04:31 Re3396:新幹線「なすの」               25
 
 なんか、そうみたいっすね。ちょっと自身無かったもので、TELさんの書き込
みを得て安心しました。(^^;
 
 兼ねてから、宇都宮あたりまでの需要というのは特別に大きかったそうで、つま
りそれは主に「フレックス」(新幹線定期券)利用客の多さであるそうなんですけ
ど、そういえば私が学生の時、宇都宮からの「フレックス・パル」な学生がいて、
彼によればとても座れないほどに混んでいたそうです。
 
 すると短距離新幹線「なすの」は、MAX向きな気がしません? さすがに集中
投入出来るほど編成も揃ってはいないでしょうけど。
 
 東京←→大阪を結ぶ東海道と違い、東日本の新幹線って、人口といい産業規模と
いい、一方のターミナル(つまり東京)に圧倒的な優位性がありますよね。なもん
で、その利用頻度も、東京から離れるほどに細くなっていく印象です。すると、盛
岡だの仙台だのまで行かず、福島とか宇都宮辺りで止めてしまう列車を設定した方
が、理に叶っているような気もしますね。「なすの」はその必然の結果でしょう。
 
 ところで、そもそも185系「なすの」って、結構不思議な存在じゃありません
でした?
 
 
 
       上越「新幹線リレー号」見ておきたい    CUB