***** 3443 sun3965 CUB 95/10/18 23:29 鉄道の日・・・・・・ 92 元々10/14は「鉄道記念日」で、新橋〜横浜間で陸蒸気が走った日を新暦に 直したものに由来すると聞きます。 それが昨年、この日を改めて「鉄道の日」と定め、鉄道業界全体で盛りたててい こう、ということになったようなのですが、JIJIIさんのご指摘のように、ま だ「主催者」側自身が戸惑っている感じはありますか。 この国に国鉄があった頃は、国鉄こそ日本の鉄道の正統であるという認識がなん となくあって、その国鉄が「鉄道記念日」にちょっとしたセレモニーを行い、記念 切符を発売するというのが、まあパターンであったように記憶しています。実際、 それで十分だったのかもしれません。 業界としての鉄道は、既に成熟しきった感がありますよね。「夢の超特急」の時 代ならいざ知らず、全体的に既に高水準なところにいて、それが空気のように当り 前のものになっているような。そこで改めて業界全体として社会にアピールすべく、 「鉄道の日」を始めたと私は見ているのですが、いかがでしょう? ではその「鉄道の日」に何をやるか、その「アピール」をどのようにするか、と なるわけですけれども、しかしここで、「見えてこない」んですよね、あらためて やるべきことが。車庫や工場の一般公開なんてのは、既に「夏休み企画」として定 着してますし、記念列車も定番化しています。一般公開なら、その日を10/14 にすることで「鉄道の日企画」とするだけなので手っ取り早いのですが、しかし新 しいものは何も無いです。 ばらばらにやっていたものを10/14にそろえただけの「同時多発」イベント なのだったら、一日じゃ周りきれないという弊害の方が大きくなりそう。せめて 「鉄道月間」位にしてくれれば、土日が10日近く出来るから、良いんですけどね。 んで日比谷公園のそれですか? 私は見ていないけれど、そもそも素朴な疑問と して、線路の無い所でやってどうするんだろう、というのがあります。なんか違和 感ありません? ドイツあたりの鉄道のイベントなんて、凄いもんです。ドイツの鉄道の発祥地で あるニュールンベルクには博物館があって、しかもそこは本線と線路で結ばれてい て、保存車両も走れちゃったりするのですが、各時代の名車達が一同に会す様は (雑誌で見ただけだけど)、壮観です。昨年の「鉄道の日」では、大宮工場に歴代 の「つばめ」を並べましたよね。あれはひとつの象徴的な企画で結構だと思ったの ですが・・・・・・・・・。 そいやその昔(昭和30年代半ばだったか)、「アジア鉄道会議」というのが鉄 道技術研究所(現JR総研=(財)鉄道総合技術研究所)で開かれた時の映像(真 新しい「ブルドッグ」80系気動車が乗り入れた)を見たのですが、そのエンドレ ス実験線には、全国から集められた国鉄、私鉄の個性的な車両(2代目ビスタカー もあった!)が並んでいて、あとコンパニオンのおねいさんがいれば完全にモータ ーショー、て感じでした。これくらいやってくれたら、もう理屈抜きで盛り上がり ますよね。 線路もない広場で、せいぜいライブ・スチームが走って、部品即売会があって、 ハッピ着た人がプリペイド・カード売ってて、やきそばでも食って・・・・・・・・ ああ、見えるようです。その方向が見えないままに、業界の足並みとやらで申し訳 程度に参加していたところも、あるんじゃないかなあ。 > しかも「鉄道の日」のイベントよりもこれから始まる学園祭で学生達が > 研究した鉄道に対するプレゼンテーションを見ていた方がおもしろそう > な気はする。 同感。その意味では、こっちの方が「方向性」はしっかりしているわけで、見応 えがありそう。模型運転でお茶を濁すところが多くてその手合いにうんざりしてい る私なのですが、たまには「アタリ」もあるようです。 あのですね、物凄く見てみたいところがあって、それは「武相高校」。ここの活 動は活発ですよ。OBの強力なバックアップもあるようなのですが、例えばレイル・ マガジンの名物コーナー「トワイライト・ゾ〜ン」ではすっかりお馴染みですし、 自費出版物も数知れず。 どなたか学祭の日程と所在地をご存じでしたら、教えてもらえませんか? もう 終わっちゃったかな。 「鉄道の日」企画も何か年間テーマを決めれば、とりあえずの方向性は出来ます よね。今年だったら阪神大震災関係を軸に持って行くとか・・・・・・・・阪急の 電車に着いていた「がんばろや!」ヘッドマークが、どうにも忘れられない私。 取り留めもないままに、また長いのでこの辺で終わっときましょう。(^^; CUB P.S.玄人好みっぽいのが、鉄道総研の「鉄道技術展」。パンタの 挙動の視覚化とか、スパコンをぶんぶん回しての流体力学モ ノとか、気象変化や災害の警報システムとか、材質を改良し た制輪子(ブレーキシュー)とか、業界向けらしく、およそ 我々と関係の無い展示に「何だか解らんがスゴイ」。一昨年 新宿でやっているのを見たのですが、またやんないかな。