***** 3460 sun3965 CUB 95/11/04 18:54 気になる噂・・・・・・・ 46 そういえば、昨日は「C62ニセコ号」の最後の運転日だったんですよね。沿線 の賑わいったら、それはそれは尋常でなかったことでしょう。皆さんもう帰還した のかな? 昨夜の羽田や今朝の上野は、銀箱三脚軍団で溢れていたでしょうね〜。 フェリー組はまだか。それに東京からばかりでもないし・・・・・・私の知り合い も何人か行ってた筈なのですが、それぞれの手応えとともに、まあ無事に帰還して いるでしょう(まだ向こうで余韻の中かも?)。 シロクニはこれっきりなのか? 運転は11/3で終了(まだやりそうな予感は するけど)、シロクニは全検切れをむかえ、そして再び長い眠りにつく・・・・・・ ・・・・・・そう、このままならば。 なんかね、まことしやかな噂を耳にしまして、それはこんな噂。 国内最大規模を誇る「同業他社」が、C62−3全般検査の 費用を負担。以降JR北海道への「貸し出し」という形をとり、 運転は再開される。スハフ44形は老朽化激しい為、12系客 車に置き換える・・・・・・・・・・。 これが、ファン心理が生み出した「妄想」である可能性は、極めて高いと言える でしょう。妙にリアリティがある、という分を差し引いても。 しかし鉄道文化協議会が活動を終えてしまう以上、「第2ラウンド」の可能性は この「夢」に賭けるしかないのかも。しかし「夢」は「行動」を伴うことで「現実」 となる・・・・・・・・・それは7年前に証明されたこと。妄想さえも現実にする ことが出来る力を、我々は持っている筈なんですよ。 先の噂の真偽は不明ながらも、「ひょっとしたら」という気分を消すことは出来 ず、この「ひょっとしたら」を「きっと」に、「きっと」を「是非」に、「是非」 を・・・・・・・・・再び、あの走りに会うために。 しかし、もし、あの噂の通りになったとしたら、嬉しい半面、一抹の不安が無く もなく・・・・・・・・・EF55と重連なんかやられた日にゃあ、ねえ(笑)。 鉄道文化協議会の方針もあって、「C62ニセコ」は極めて「普通」であることへ のこだわりを見せ、それがそのまま鉄道の持つ素朴な魅力を醸し出していたのです が、これを奪われるのは辛いですね。12系にするのは良いとして、出来れば、例 えば毎週末に当たり前のように「急行ニセコ」として走って欲しいかな、と。12 系も、山口線のように加工しないで、オリジナルの12系で・・・・・・・・・あ、 北海道仕様ってあるんでしたっけそもそも?(ぉ 第2ラウンド・・・・・・・・今度こそは。 CUB (補:その後もこの手の噂は絶えず)