***** 3466 sun3965 CUB 95/12/12 21:30 Re3464:「東海」と373系と 42 そーなんですよ「東海」は特急になっちゃうんですよ。「今度の春」としかまだ 知らないのですが、まあとにかく、もうすぐなわけです。 気になる大垣夜行については、発表時点では「白紙状態」だそうで。「垣鈍フリ ーク」(?)としては、こちらも大きな問題です。18きっぷシーズンの梅小路通 い、飯田線通いがここ数年の恒例なのですよ。 #そこいら辺の話は3ヶ月位前のアーティクルにあったような。 考えてみれば今までの「東海」の存在って、ちょっと不思議でした。新幹線もあ るし「踊り子」もあるし、そして昨今の快速には尻をつつかれるような塩梅で、も う、居場所があるような無いような、危うい存在だったんですね。むしろ今まで残 っていたのが不思議だったかもしれません。 尤もJR東海にとっては、東海道在来線で東京まで乗入れる貴重な優等列車だっ たわけですが。その列車名もポイントかもしれません。今後も存続させるには、も う特急化という手立てしか残っていなかった、ととらえることも出来ますね。165 系の老朽化も問題でしょうし。 しっかし、「伊那路」の特急格上げ(しかも定期!)がオドロキでしたねえ。ノ リがマニアックで好きだったんですけれどあの列車。 「ふじかわ」特急化で、次は「東海」か?、と思った矢先に、もう特急化。今年 は碓氷峠にシロクニが加わって忙しかったけど、ぼちぼち「東海」かな、と考えて いたら特急化の発表、そしてレイル・マガジンで特集組んじゃうわで、あーもうお 決まりのショットしか狙えない、と・・・・・・・・・多摩川までクルマで10分、 朝日の「東海1号」を出勤前に狙えるという地の利が、逆に後回しにさせてしまっ ていたんですねえ。駅のスナップなら、まだイケルかな? と、言いつつ日曜日に撮りに行ってしまいました、とさ。(^^; しかも325M から狙ったという・・・・・・・・ああ寒かった。(=o=) 今度はのんびり乗って来ようかと目論んでいます。駅弁と文庫本と、角瓶と(笑)。 CUB ***** 3471 sun3965 CUB 95/12/18 22:41 やはりの大垣夜行・・・・・・・ 31 「東海」の特急格上げ&373系導入で、現在その運用に組み込まれている「大 垣夜行」がどーなっちゃうのかと気になっていたのですが、どうやら決まったよう です・・・・・・・・・。 大垣夜行、373系化&指定席化、その名は「ムーンライト長良」!! う〜む。(名前は平仮名かも) 下りが小田原まで指定、上りは全線指定とのこと。サービス向上には違いないで すね。けれどもその指定席券、とんでもないプラチナ・カードになるかも?(ぉ 少なくとも、高速バス客へのアピールにはなりますね。 しかしここで気になるのは、輸送容量の減少。普段の大垣夜行はがらがらだそう ですし、指定席化で帰宅客を締め出してしまうことでの座席数確保も見込めますけ ど、けれども18きっぷシーズンの、あの需要を考えると空恐ろしいものが・・・・ ・・・・続行列車は必須としても、現行の6〜8両では、役不足になりそう。 そこいらへんがどうなるのか、気になるところですね。 それから、こんなのも聞いたんですけれど、鶴見線のクモハ12が、とうとう引 退だとか!? 新性能車と置き換えるらしく・・・・・・・・・あー、次から次と、 こりゃ大変。そいや「レイル・マガジン」での特集が近々ありますよ。近頃RMで の特集って、「廃止予告」みたいですねえ。ん〜。 CUB