***** 2000年3月1日 *****
[T:34500] Re: REISUIKI NO KOTO



 こんにちは、深町です。


(略:冷水器の話)


 それそれ!(^^;;

 あのランプ、なんと表現したら良いのでしょう? カットグラス風、
ではちょっと高級過ぎるような・・・。夜店で売ってる指輪の宝石を、
大きくした・・・・・ような?(^^;;;;

 秋葉原の部品屋さんでも並んでいる品なので、それなりの名前はある
のでしょうけれども・・・・・はてさて。

 冷水器も色々深いらしく、私が知るだけでも、例えば、封筒形紙コッ
プの、飲み口のSカーブにも何種類かあります。切れ込むあたりは直角
に近く、その後くいっくいっとS字を切り、反対側へ抜けるもの・・・・
・・・一方、やや直線的に、最初から斜めに切れ込んで、軽く首を振る
だけですっと反対側へ抜けるもの・・・・・乗る地方によって違ってる
ようでもあり、発注先が色々あるんだろうなぁ、などと思ったり。色合
いも微妙に違ったりするんですよね。アイボリーとか真っ白とか。

 また、恐らく製造行程からして、これらのS字は、切られた(抜かれ
た、と言うべきか)反対側にも同じ紙コップが出来るよう、その真ん中
から点対称となっていたり。

 納まる箱の大きさは決まっているので、その仕様の範囲内で、それぞ
れの紙コップが、自らの美学を主張しているような・・・・・観察して
いると、なかなか趣がありますねい。

 その紙コップが納まっている箱というのも、ただ引き抜くだけのもの
があれば、ローラーを回すと繰り出されてくるものがあったりで、これ
もまた、いとをかし。



 で、紙コップ&冷水器ですが、衛生面などでの保守の手間がかかる一
方、ペットボトルのお茶や水が普及してきたこともあって、消えて行く
方向にあるのだそうですね。昨今の新車では、最初から無かったりしま
すし。

 昔は、冷たい水を飲めるのは銀行と特急列車と決まっていた(?)の
ですが、それもまた、過去の風情になりつつあるようで。食堂車の次は、
この冷水器でしょか・・・・・。

 駅弁とお茶は、まだしばらく安泰?(^^;;;



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし with T
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/