***** 2000年3月9日 *****
[T:34614] iroiro 3/8
こんにちは、深町です。
いつもの通勤路も、いつもと違って見える朝でありました。(--;;
さて、昨日ちょっと気づいたことなど・・・・・新聞のHPなんか
見ていたのですが、爆発なのかテロなのかと、情報は錯綜し総理は散
髪し、各社の報道も刻々と変わって来たりしておりましたが、そんな
中にあって、「別の問題」も見えてしまった気も。
現場・・・・・私もここは何度と無く通ったりしているのですけど
・・・・・既に報道されている内容から、遠方の方も大方把握できた
のではないかと思います。事故原因などについては、憶測は色々出来
ますが、検証が待たれるところです。
で。
新聞のHP見ていると、刻々と変わることから見た時点での情報の
「鮮度」というか、要するに確度について留意しなくてはいけないの
でしょうけれども、
”脱線の原因がポイントの操作ミスによるものか、
或いは云々・・・”
・・・・・なんて書いてあると(あったんですわこれが)、おいおい
ちゃんと現場の情報入れて書いてるのかよ、と疑わしくもなり・・・・・
現場は駅構内じゃないんだから。
#その後保線車両の引込線のポイントがクローズアップされたが、そ
#れをさしたとしても。あれの「操作ミス」とはなんだ? というこ
#とになる・・・。
”事故の背景に過密ダイヤを指摘する声もある”
・・・・・その「指摘する声」の主は、書いてるキミ自身じゃないの
か?(--#
”駅員らがようやく救助にとりかかったのは、事故後、
5分以上たってからだった”
・・・・・なんか言いたげですね。
乗務員や指令との連絡をとって「何が起こったのか」を確認し人を
集め道具を用意し安全確保しつつ線路内を進み作業に取りかかるまで、
5分で出来たら神業・・・・・のような気がするのですけど私は。
勿論、事故に遭った方々にすれば、その5分というのも、永遠のよ
うに感じたのかもしれませんし、私自身現場の惨状を見ていないわけ
ですけれども・・・・・しかしやはり、客観的な立場の文章としては、
ちょっと違和感が。
”両列車は駅で出会う筈だったが、この日はダイヤに遅れて
いたため、あの地点ですれ違い大惨事を招いた”
結果論ですよね、これって・・・。(--;;
でま・・・・・報道機関でさえ、こんな有様ですから、それに拠る
事の多い私達も、気をつけなくてはならないカモ、ですね。
・報道
・噂や伝聞
・自ら見聞きしたこと、経験したこと
・認識
・予測、推測、憶測
・意見、希望
・・・・・自分の中でも、せめてこれくらいの区別は、つけなくては。
人間というのは、自らの経験や考えと結び付けて物事を理解しよう
とするようですが、それが発展的な考察、創造、あるいは真理に結び
つくこともあれば、ただの滑稽な誤解、思い込み、独善に陥る危険も
はらんでいたり、する・・・・・コワイですねえ。((((^^;;
TVなんか見てても、既に、ステレオタイプな社会問題話へ結び付
けようとする人や、中には妙なアジ演説みたいなの始める向きもいた
ようなんですけど、見る側としては、地に足着けてクールに、時には
ドライに、見極め考えたいものですねい。
営団のHP覗くと、相変わらず南北線延伸予定の告知が呑気に流れ
てました・・・・・こっちまで手が回らないのかな? 新聞各紙には、
謝罪文が掲載されたようですね。
*****
深町 忠利 > ふかまちただとし with T
E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/