***** 2000年3月20日 19:10:09 *****
[T:34742] [Mo]Nozomi Mail



 こんばんは、ふかまち@のぞみ28号2号車13番E、でござい
ます。(^^;;


 これ、700系だったりするんですよね。いやあのレールスター
じゃない方です。(^^;;;

 初めて乗ったのですが、いやいやゆったりしてますねい。シート
ピッチが広くて・・・・・テーブルが遠くてキーが打ちにくいんで
すけど。(^^;;; カシオペアではねぇキーも小さいし・・・・・と
いうわけで結局、両手で持って打ってます。立って打つのと同じじゃ
ん。(--# とほほ・・・。



 さて今朝はなんとか起きることができまして、宇部新川にたたず
むクモハ42を朝焼けとからめて、というの挑戦してみたんですけ
ど、色合いがどうもいまひとつ。一見の辛いところで、チャンスは
一度きり、なんですよねい・・・。

 始発はここ宇部新川から長門本山まで通しで走るんですけど、朝
日をバックに川を渡るポイントがあって、まずこれをぱちり。続け
ていつもの支線に行って、朝日ギラリなど。

 うーん、なんだかこっちもスイッチ入ってしまったような?(^^;;;;;
なんつーか、通えばあんなのとかこんなのとか撮れるんだろうなぁ、
と頭の中で色々ネタが浮かんできたりして、勝手を知ればこその写
真も撮れるカモ、などと考え始めるともう、これはちょっとヤバヤ
バなのであります。うーん・・・。(--;;;;;

 長門本山で止まっている電車を色々撮ったりして、さてあとはど
うすっかなぁ、とかいいつつ、1往復半乗っておしまい。午後まで
もうスジがありません。でも午後の部まで待ってると、もう今日中
には帰れない・・・。(^^;;;;;

 というわけで、これでクモハ42とさよなら・・・・・え、今日
は下関まで回送するの!? 下関には寄るつもりだったのですが、
これはラッキー。v(^^;;; もうちょっとだけ、暇乞いをすることが
できました。(^-^)



 昨日、セノハチのスイッチが入ってしまった私は、下関に留置さ
れているEF59 10を・・・・・雨ざらしとあって、ちょっと
厳しいですねこれ。(--;;;;; でも、今横川にいる仲間も、レスト
アされるまえはやはりこんな具合だったんですよね・・・。

 さらに彦島まで歩いて、関門トンネルの入口を・・・・・よく慰
霊碑とポータルの写真を見ますが、果たしてどんな所だろうと思っ
て行ってみると・・・・・写真撮るにはかなり厳しいんですねい。
さすがに青函トンネルのようなわけにはいかづ。うーむそうだった
のかぁ。

#門司口は思いっきり構内ですしね・・・。



 でまた下関駅へ戻って、今度はバスに乗って関門人道トンネルへ、
歩いて九州入り、そのまま歩き続けてやってきました門司港駅。

 ををを、これはまた・・・・・レトロ風味な風情は知ってたつも
りでしたが、改札口から何から細部に至るまでレトロ調・・・・・
それも昨日今日のレプリカみたいなのじゃなくて本物の、というの
がまた、たまりませんねい。焼き鳥の香り漂う改札口で・・・。(^^;;;;;

 日はもう傾いていて、その温かみを帯びた西日は、ホームに深く
射し込んできます。列車へ向かう人達の長い影が、揺れながら遠ざ
かる・・・・・ああ、しみじみ。

 そろそろ乗る予定の列車が発つという頃、そんなホームの情景を
ギリギリまで撮ってると・・・・・、

 がらがらがらがらんがががががんがががががぴゅうぅ・・・

 ををっ! レッドトレイン!

 ええい乗るのは1本遅らせちゃえ! ああ、この改正までなんだ
ろかと思えば、まだ生き残っていたのですねい、客レ。さすがに今
日コレに乗るわけに行きませんが、せめて写真だけでも・・・。



 そんなこんなで小倉へ出て、ホームに上がればたまたま4両の0
系が。v(^^ まもなく700系「のぞみ28号」が到着、私は車中
の人となったのでした。

 最高速こそ世界最速の300km/hでないのが残念ですが、つ
い昨日、青春18きっぷでえっちらおっちら乗ってきた線路が、こ
の地上をすっ飛ぶ乗り物から時折見えたりして、なんとも不思議な
心地・・・・・歩いて登った山を、ケーブルカーか何かで降りてし
まうような、感じでしょか?

 東京まで4時間半ちょい。んま、3時間以上乗って初めて乗った
気になると言ってたりな私としては、これくらいちょろいちょろい
・・・・・転換クロスの0系で東京〜博多を乗ったこともあるんだ
から(笑)。



 この3連休もまた、色々エンジョイさせていただきました。どう
も次回予告みたいな部分が垣間見えた気がしなくも無いのですが、
まあ、ぼちぼちで。

 これ、多分岡山で投げます。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/