***** 2000年5月28日 7:00:24 *****
[T:35744] [Mo]Nambu "Rapid" Mail



 おはやうございます、ふかまち@南武線「快速 川崎−奥多摩ハ
イキング号」、先頭4号車クハ167−12 7D でございます。(^^;;


 いやいやいやいや、南武線快速! その昔101系のそれに乗っ
たことがあるのですが、今度のはリクライニングのクロスシートで、
しかも武蔵中原で普通列車を抜く! さっき抜きました!

#昔あった快速(川崎〜登戸)は全く追い越しが無かった・・・。

 車内放送・・・「奥多摩地方は現在雨が止んでおります」・・・・
・・・飛行機かい。(^^;;;

 私定期券で乗っているのですが(笑)、クロスシートで眺める車
窓は、いつもと全く違って見え・・・・・ううう、川崎の駅弁屋が
開いてたらなぁ・・・。

 そそ、川崎の発車、「行ってらっしゃい」の看板と、駅長さんが
手を上げて、発車の合図・・・・・なんかこう、意気込みがスゴイ
です。このノリは不定期の頃の急行「伊那路」に通じるか・・・?(笑)
今回の電車は田町の電車、JR東日本横浜支社って、自前のジョイ
トレが無くて、ん?、優等列車用なんかもあったか?、てな具合な
んですけど、そんなわけで色々苦労もあるんでしょうねい・・・。
東京地域本社から横浜支社が独立してから、「なんかやろうぜ」と
いう空気を感じまして、昔の103系掃き溜め路線の頃からると、
隔世の感あり。これもJR化の効用なのか・・・?



 で、昨日の話。

 この土日(5/27、28)に走ることになっていて、乗っても
みたいけど撮ってもおきたい・・・・・空模様を見て、先に撮って
おくことにしたのでした。前の晩に遅くまで外で飲み食いしてたの
で、ひっっじょーにキビシー状態で重い身体を家の外へ押し出し、
やけにまぶしい朝日の中を、最寄の駅へ・・・・・結局手抜き(笑)、
いや、やはり地元で撮っておくべきだよなー、と思ったりしたので。

 まず回送の通過、しばし間があって、下り列車の通過。ホームに
は職員の人の姿が。様子を見に来たのでしょうか?

 朝の部はこれで終了。家に帰って仮眠ぐすー・・・。

 夕方の上り列車は、多摩川で。同志は私の他に1人きり?(^^;;
既に雲行きは怪しくなり、パラパラと雨が降り・・・・・うーん、
露出がキツイなぁ、と思いつつも、どうにか撮影。過ぎて行く列車
を見ていると、結構立ち席がいますねぇ。やはり4両編成ではキャ
パ不足だったか?

 でまた電車に乗って移動。車内放送で、今日と明日の快速列車の
案内も・・・・・うーん、南武線としても、今回の実績から次へ繋
ぎたいところなのでしょうし、各駅での告知から何から、熱心です。
しっかし今回、宣伝は十分過ぎる程だったカモ? 当の列車は満員
御礼。

 武蔵中原で、川崎へ行った列車の回送を待つ・・・・・すっかり
雨模様となったところへ、それはやって来ました。ぱちり。お疲れ
さん。明日は乗りに行くからな・・・。



 列車は多摩川を渡り、依然北上中。お、空が晴れてきましたよ!
むむむ西立川で降りようと思ってたけど、どうしようかな・・・。
それと、これ降りてからどうしよう? このまま休日出勤!?
パス!パス!

 府中本町着。なんか結構降りていくんですが・・・。(^^;;;;;



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/



補:結局西立川で降りたのですが、朝から雨だったためか、乗車率
  的にはガラガラ・・・・・府中本町以降は(苦笑)。車内では
  乗車記念カードの配布もあり、やはりどう見てもただの臨時列
  車ではない! 今回の試みで手応えがあれば、「次」へと繋がっ
  て行くのでしょう。成長が楽しみで。それと、しきりに「初の
  青梅線直通」と言ってたけど、前例はあった気がするぞ・・・。