***** 2000年9月15日 10:34:19 *****
[T:37117] [Mo]ICE Mail (o



 ぐーてんたーく、ふかまちです。


 えーと、突然ですが私、ICE車内でメール打っとっとです。

 こちらにはついさっき飛行機で着きまして、早速この列車に乗り換え
た次第。いやはや、シートもゆったり、なかなか快適であります。車窓
を流れるバイエルンの田園風景、キラキラとした日差し、うーむ、やっ
ぱね、BMWを生んだ土地なんすよ。ビールもうまいし。巳(^-^)

 しかしこの列車、なんかイマイチ飛ばしてくれないような・・・・・
こんなもんなんですかねい。こんなもんなんでしょう。

 お、車掌さんが来ました。び、びって・・・・・えっと、あいね、ふぁー
かるて・・・・・え、あ、長崎まで1枚下さい。ハイ。

 (ぉ

 ・・・つまんねー仕掛けして、スミマセン。m(_ _)m 

#でもBMWはいたな。(ぉ
##直前に笠谷しゃんにJネタにされっとけん、やりにくかー(笑)。



 私は只今、野暮用で長崎へ向かっとです。昨年の今頃もこっちに来た
気がしますが、恒例というわけでもなく、まあ、たまたま、そんなわけ
です。

 今朝羽田を発って、内陸の飛行コースだったのですけど、途中岐阜上
空をと通るのですね。ならばと窓側席なのを幸いに地上を見ますと、ま
ず航空自衛隊の基地を発見。近く流れる木曽川を辿って行きますと・・・
・・・あれだ、犬山橋(笑)。スーパー大俯瞰(爆)。あ、鳥瞰、か・・・。
1万m超の上空からでは、列車なんかは判別不能・・・。(^^;;;

 余談。

 さて指定が取れなかったので自由席車をさ迷ううち、とうとう最後尾
へ来てしまいました。禁煙じゃなかったけど、席が空いてたのでここに
落ち着きます。

 黒いレザーのシート、少しエキゾチックな気がするのはJR九州の毎
度のことのような気がしますが、きっとシートピッチも広いのでしょう、
ゆったりと座ることができます。レザー(ビニールかな?)なので滑り
易いのと、座面が水平に近いのとで、ズルズル前へ滑りそうなんですけ
ど? うーん。

 でもま、なかなかに、それまでのJR九州車のガチャガチャした感じ
からすれば、なかなか「大人」って感じがして、結構好感触。そうそう、
外見さえ気にしなければ、の話(釘)。

 そういや前の席の背中側に、「かもめ」のマークがあるのですけど、
どーっかで見たようなと思ったら、中国のカメラ(笑)。尤も、その名
も「海鴎」(しーがる)というカメラだから、まぁしかたないんですけ
ど。



 ところでデッキあたりに、手書きの筆文字が踊ってたりするのですけ
ど、あれは相田みつをですか?(笑) バクザン先生かな・・・。

 いっそ、

      ”ICEとか、BMWとか、
       コンプレックスじゃ仕方無いなぁ。
       みつを”

・・・とか(爆)。

#相田みつをさん、ゴメンナサイ。



 案内放送を聞くと、「皆様、白い特急・かもめ号をご利用いただきま
して・・・」なんて言ってます。デッキに掲げられてる写真パネルにも、
「白い特急 かもめ」とあります・・・・・なんか、お土産のお菓子み
たいですな。(^^;;;; 字体もそんなだったし・・・・・ホントに売って
たりして(笑)。

 トイレへ行きました。男子用とある扉を引くと、開かない! あんだ?
よーく見回すと、横の数十cmほど離れたところに「使用中」の表示が。
一見、トイレとは関係なさそうな、ちょっと意地悪な位置。これ、トイ
レに用のある人間の視線の動きから外れてる気がするんですがぁ・・・。

 でま、待ってたのですけど、なかなか出てこない。特にJR東日本の
車両に馴染み深い私ですが、その目で見ると、男子用とあれば小用、な
んですよね。すぐ出てくると思うから、そのつもりで待つ・・・・・け
れどなかなか出てこない、どうなってんだ・・・・・やがて扉が開き、
交代。あ、洋式なんだこれ。

 と、いうことは、恐らく同じ仕様で、男子用と女子用がある、という
ことなんでしょか? 共用であることへの利用車の抵抗感への配慮なん
でしょうか? うーん、はるばる1000km、所変われば品変わる、
なんですかねい・・・。



 そんなこんなで列車は既に長崎県に入ったようです。博多は晴れ、途
中雨に降られたりしましたが、今はまた、時々日が射して来ます。台風
の気配を感じる空ではありますが、まあなんとか、なるでしょう。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/





***** 2000年9月15日 18:25:08 *****
[T:37122] [Mo]Kamo-Mail



 どもふかまちです。


 今度こそ、「かもめ」車内でございます(笑)。そういえばさっき
乗ってたのは「かもめ7号」でした。んで今は36号で博多へ向かっ
とっとです。お約束のかもめ〜る。(^^;;(_ _)

 「かもめ7号」の長崎到着を告げる車内放送、「ある晴れた日に」
がBGMなのですね。オペラ「蝶々夫人」のソレ。ご当地ソングを盛
り込む例はよくありますけど、歌謡曲や土地の民謡なんかが多い中、
オペラってのはたしかに、長崎っぽいカモ。

 その長崎駅、往時の面影も無くなってました・・・・・前に訪れた
のは、4年くらい前でしたでしょうか。すっかり小奇麗な趣き・・・。

 路面電車に乗りました。乗り鉄じゃなくて本当に移動手段としての
乗車なのですが、一番前に陣取り、カメラも忘れてません(笑)。おっ
と、前方から東京都電赤帯車と思しき塗装の電車が・・・・・思わず
パチパチ。これ、都電由来の電車なんでしょか? こういう色は都電
しか知らないんですけど・・・。続いて緑とクリームのツートーンが、
やややっ、これも都電か!?

 ほとんど都電しか浮かばない人間のあはれ。(--;;;

 しっかし、いいですね、路面電車のある街・・・・・地元川崎にも、
昔はあったらしいんですけどねい。そういやセンターポールになって
るのって、最近だったりします? 真新しいセンターポール。あの、
道路脇のポールから沢山ケーブルで張っててなんだか暑っ苦しいタイ
プも趣きがあるのですけど、なんかお洒落な感じ、センターポール。



 色々用事を澄ませて、再び長崎駅。2番に「かもめ」がたたずんで
ます。発車ベルが鳴らないようなのでホームで写真撮ってたら、にわ
かに車掌が出てきて「ピーイッ、ピッ」・・・・・げげげ、おっと危
ない(汗)。

 「かもめ」、飛ばしますね。もちろんICE並に飛ばす筈も無いの
ですけど(笑)、130km/hくらい出ているのでしたっけ? そ
れとたしかこれ、振り子車、でしたよね? さっきパンタ回りを見た
ら、E351系みたいな仕掛けがあるようでしたし。しかしその振る
舞いは、了め「これは振り子だぞ」という意識が無いと気付かないほ
ど・・・・・そういやE351系や383系に乗った時は、「よーし
振り子だ!」と意気込んでましたからねい(笑)。でま、そのつもり
で気を付けてると、すーっと傾いていくのが判ります。ぐーっと肩か
ら入るような旋回姿勢がまたいーんですけど、やはりソツの無い、現
代の振り子ですね。

 うーん、ワイルドな381系が恋しくなってきたカモ・・・。(^^;;



 夕闇の迫る肥前の国を、「かもめ36号は」駆けています。そうい
や今日は結局傘要らず。私、どうも晴れ男らしいんです。v(^^;

 ところで蓋の付いてる荷棚、蓋で隠れることによる忘れ物への不安
の議論はさておき、この円柱風のフォルムの蓋、どっかで見た気がす
る・・・・・ああっ、レックスマークのプリンターだ!(笑)

#ここんとこあんまし見かけないか・・・。>レックスマーク



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/