***** 2000年12月22日 *****
[T:38210] KQ join to Passnet



 こんにちは、深町です。


 関東大手私鉄にあって、仲間はずれだった京浜急行、ようやくパスネットの
仲間入りを果たしました。12/20でしたっけ?

 で、昨日(12/21)、ちょっと様子を見に行ってみたのでした。あのス
テッカーがあちこちに貼られているのか、記念のカードでも出ていないか、旧
来の「ルトランカード」という名前はどうなるのか・・・・・やってきました
京急川崎駅、さてさて・・・?

 ん? 導入日の記憶違いだったか?

 いやいやそんな筈は、と改札口を観察しておりますと・・・ああ!、1箇所
だけパスネットのステッカーが。他は省略なのかと思えば、「パスネットの方
はこちらからどうぞ」な雰囲気。まさか、申し訳対応なのか・・・?

 自動販売機を見ます。パスネットのステッカーは見当たらず。旧来のルトラ
ンカードでは勿論買えるのですけど、パスネットはまだ対応していないのでしょ
うか・・・?

 ルトランカードの自動販売機には、相変わらず3種類のルトランカードが。

#これ無くなるかもしれないと思って買ってたのに。(^^;;;;;

 係のいる窓口の様子を覗うと、特にパスネットカードの発売を告げるような
表示も、完売御礼な表示も、見当たらづ・・・・・過日発売の、南海のコンパ
スカードとのセットは相変わらず(苦笑)。勿論「コンパスカードは京急で使
用できません」由の注意書きも、そのまま。

 はってー、パスネットカードは・・・?



 その規格決定の経緯からして、京急が独自に導入した方式(スルッとKAN−
SAI寄りのものなのでしたっけ?)は省みられずに、京急は全部やり直しー、
みたいな風だったかと思うのですけど、ここに来てまだ割り切れないのか、違
う方式との共存で手間取っているのか、他社のようなペースでの導入というわ
けには、いかないようで? 機械の更新待ち?

 ホント、「パスネット対応になりました!」というよりは、「パスネットカー
ドの利用も出来ないわけではなくなりましたけど・・・」といった申し訳程度
の状態のようで。京急川崎しか見ておらず、さほどくまなく観察したわけでも
ないのですけど、なーんかそんな風ですねい・・・。

 スルッとKANSAI寄りの規格だったなら、いっそこっちに入った方が、
手間的には容易だったんでしょうねい。何を馬鹿な?、いえいえ、伊丹空港か
ら羽田に着いたお客さんがスルッとKANSAIを持ってれば、そのまま京急
も利用できますからねい。逆もまた然り。尤も都営地下鉄へ入って行かれると、
厄介なんですけど(笑)。

 しかしもし、東西のカードを両者とも利用できるというようなことにでもな
れば、これは結構面白いと思うのですけどね。ことに旧来のルトランカードも
残すのでしたら。



 さて京浜急行のホームページ覗いてみました、このへん何か情報は無いかと。

 ・A HREF="http://www.keikyu.co.jp/">http://www.keikyu.co.jp/

 うーむ、ノーコメントのようですねい。

 ややっ、これか!?、と思いきや、「バス共通カード」発売の案内でした。
一見紛らわしく。(--;; ローカルなもののようなので一応ご説明しますと、
パスネットよりも随分先んじて共通化が行われていた、バスのプリペイドカー
ドですね。参加事業者数はパスネットよりも多く、ついでに都電にも使えます。
んでこれが、京急全駅で発売に、というお話。あっそ。

 まあこういうページの更新は時にやたら遅かったりしますけど、それにして
もパスネットに対する京急の、あまりにも「あー、しょうがねえなー」なムー
ドがこう、そこかしこに滲んでるような・・・・・頑張ってくださいねい。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし with T
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/