***** 3545 sun3965 CUB 96/05/08 23:35 おまけ、関西の鉄道で 44 梅小路のあと、大阪へ。 まずプリペイド・カードが、5社共通になったんですね。私昨年正月に大阪市交 通局の「タウンカード」ってのを買って今回使い切ったんですけど、それが今度は 「レインボーカード」という名前に変っているではないですか。5社共通です。 で、その5社とは、大阪市交通局、阪急、阪神、能勢、北急の各線。阪急は「ラ ガールカード」のままでしたね因みに。あとはちょっとわかりません。阪神のが笑 える名前だったような気がするんですけど、どんなんでしたっけ? まともかく、ストアード・フェア方式の共通カード。例えば京急と都営地下鉄な ど、なんとかならないもんでしょうかねえ? 関東は遅れているぞ。 地元の人の案内で、「緑最大」と「音速模型」行きました(笑)。「緑最大」っ てば、大山、田端、下北沢、鶴見とあって、そして突如阿倍野に出店とは何故!? と思いきや、元々こちら出身の人が、暖簾分けで独立したのだそうです。まあだか らどうとかでもないんですけど、「ああその頃田端にいましたよ。会ってたかも知 れませんね」と店長。ふむふむ・・・・・・・・・。まともかく、これで全店訪問 達成です(笑)。 阪急のブラインドって、かっちょいーですね! 鎧戸式なんですもん。さすがに 木ではなくアルミですが、なんとも優雅な風情ではありませんか。 また車両も、そんなに新しくなさそうでも奇麗に使っていますね。マルーンの深 みがこれまた優雅です。 私が乗ったのは神戸線で、よくこっちの東横線となぞられますけど、いやいや沿 線の雰囲気は確かに似ています(横浜市港北区あたり風)が、東横線にはここまで の優雅さは無いですよ。「人の手」の入ってる感じが良いんですね、うまく言えな いけど。 やっぱ関西って、なんか「厚み」が違うんですよね・・・。 CUB