***** 1996年10月11日 ***** [T:3789] Sendai ikimashita... こんにちは、深町%ポリスWIN です。 ええと、おシゴトで仙台へ行ってきました。メール溜めてました。 往復新幹線。ついつい「つばさ」併結の「やまびこ」を選んでしまうのは、性と 言いますか・・・・・・・・福島で写真撮ってるしぃ。(^^;;;; つまみ代わりの 駅弁に、ビールです。え、酒飲んじゃ駄目? んでんで、仙台。新幹線区間というのはあんまし優等列車にも恵まれず、駅でぼ けーっとしてもいまひとつ退屈だったりするのですが、いやしかし、屋上が賑やか な電車は考えてみたら珍しいのです。715系なんかしみじみだし。475系なん て急行型もしみじみ。417系なんか、結構好き。あのスカートといい、窓割とい い、これでオリジナル色だったらとか思うのです。 そしてそして、まだサボ使ってるんですね。それを入れ替えてる所を写真に収め る事が出来ました。いやいやラッキー。あ、念の為に言うと、シゴト終わってから ですからねこういうのは。 さらに忘れてはならないのが、仙石線。その生い立ちからいわゆる「貰われっ子」 の仙石線、お下がりの103系だけど、海色に塗られてごとごとと元気に走ってい ました。やー、この頭端式の付け根の広いホーム、海水浴客で賑わう様が見えるよ うです。ここへ通じる地下通路の壁も「仙石線物語」とかいうイラストが続いてい て、なんかこう、地方私鉄のような、ほのぼの。 そこには、私の知る首都圏のそれとは違う、JR東日本がありました。いえいえ べつに東北地域本社を特別にヨイショしようってんじゃなくて、単に6年ぶりに見 た仙石線が、急に気に入ってしまったんです。とかく邪険にされがちな103系で すが、ここの仲間は大事にされているように見えました。潮風に当たりながら健気 に走っている姿を撮りに行きたいです。勿論夏の日差しの下で! 謎のビジュアル系鉄道趣味ユニット・東京横軽ist(ヨコカリスト)倶楽部、と 勝手に名乗っている峠仲間の合方が、今は仙台に来ていて、彼と牛タンなんぞを食 ったりしまして。もうあんまし碓氷へは来られないなぁという彼にこの間仙山線を 勧めた私ですが、こりゃやっぱ仙石線じゃあないかなあ、なんて・・・・・。尤も 彼自身は南部縦貫に気持ちが向いてるようなのですが。 南部縦貫といえば、仙台駅で南部縦貫の絵柄のオレンジカード売ってました!! テレカなら南部縦貫自身販売してますが、「同業他社」のJR東日本が直々にです よ。まあ「観光資源」という認識なのでしょうか。競争相手じゃあなさそうだし。 んー。なんか、有意義だったなあ(こらこら)。仙台駅の東口周辺も大分開発が 進んだようで、そうそうヨドバシも出来てます。行きましたよ、勿論西口店共々。 千葉、新潟に続き、出張先にヨドバシあり(爆)。 思えば13年半程前、新宿西口に始まったヨドバシ巡り。上野と横浜に始まりそ の後みるみる拡大したヨドバシも、いよいよあと郡山を残すのみとなりました。べ つにこれを目指していた訳でもないのですが、まあそれなりにそういう次第でして。 今度磐西にでも出掛ければ、あっさり達成するかもしれませんね。なんだかなー。 まあとにかく、仙台へ行ってきました。また萩の月が残ってますけど、ってだか らなんなんだよぉ・・・・・。んー、明日も出勤だ。 --