***** 1996年11月15日 ***** [T:4448] Re: about Ogaki こんにちは、深町です。 (略:「大垣」のイメージは?) 私が最初に大垣夜行に乗ったのは、たしか‘83年の春だったと思うのですが、 一人旅そのものの経験が殆ど無かった私は、目指す豊橋(飯田線の旧国に会いに 行った)まで緊張してた記憶があります。そのくせ静岡の駅弁食べてたりしまし たが・・・・・初めて大垣まで乗ったのは、そのすぐ後、同じ春のことでした。 で、「MLながら」に至るまで時々利用してますが、そうですねえ、私の大垣 のイメージというと、やはり朝の空気でしょうか。季節は冬とか春先かな。夏で もひんやりしていたような印象です。 窮屈なボックスで一夜を過し、しょぼつき眼で朝日を見ながら着く大垣。ホー ムで伸びをして、顔を洗って、さあいよいよ始まるぞ、という気分に包まれる・・ ・・・・・・私にとっては、そういう駅ですね。 今では駅ビルまであったりする大垣駅ですが、それでもホームなどは相変わら ずの懐かしい雰囲気。すぐ接続する列車を見送って、静かになったところでしば らく過ごすのも良いものです。「しらさぎ」の回送が来たりするし。 ところで上りとなると、私にとっては帰り道であることと、駅が静かなことも あるのでしょうが、少し印象も違いますか。待っている間に東京発のブルトレが 通過して、しみじみすることが多いです。 (略) 品川駅の臨時ホームに大勢待っているのを見ると、私は自分がその中にいるよ うなわくわくした気分になります。みんなこれを乗り継いで何処へ行くんだろう、 豊橋かな、大阪かな、それとも明日の晩九州まで行ってしまうのかな・・・・・・ そう思うと、自分もそれに乗ってどこかへ行きたい衝動に駆られてしまいます。 勿論それぞれの人にはそれぞれの目的や事情があるわけで、決して楽しい旅行ば かりではないのでしょうけれども、でもやはり、自分自身が乗り込む時の「金は 無いがそこそこのバイタリティーはある」という気分が先に来ますね。 大垣へ、というよりは大垣から先、というイメージがあります。 ホームに並んだり窮屈なボックスに押し込められるのが嫌な人は、もっと快適 な手段があるのだからお金を払ってそっちを利用すればいいのだし、並んでいる 時間や乗っている間の時間を楽しめるくらいのゆとりを持てないと、この列車に 乗るのは苦痛でしかないでしょうね。 私は「救済列車」と呼ばれた歴史とは無縁の世代なんですけど、この夜行列車 は、大袈裟に言えば色々な意味での「成長」の、ひとつの通過点であるように思 います。この列車に育てられた人も、多いんじゃないでしょうか。 (略) 奥のほそ道の終点、でもありますね。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし ***** 1996年11月21日 ***** [T:4632] Re: about Ogaki こんにちは、深町です。 ええと大垣の話、なかなか皆さん良い話をお持ちでしみじみさせて いただきました。でですね、そうそうこのネタがあったわいと思い出 し、多分大丈夫だよねーと載せてしまいますのです。 元歌はウルフルズの「大阪ストラット」。途中までしか出来ていな いんですけど、「大垣夜行の旅」の一端は出ているのではないかなー と思ったりします。なんか鉄分飽和状態ですが(笑)。 「大垣ストラット」////////////////////////////////// 青春18きっぷ買って 品川で待っちきって 青春18きっぷ買って 10番線から定時発車(あ、ええ感じですよね。そやねー) 青春18きっぷ買って(銀箱だらけ) 鉄ネタでやっぱぐいっとビール(銀箱だらけ) 青春18きっぷ買って(銀箱だらけ) やっぱボックスはそんなこんなで(ええなぁー) ☆OGAKI STRUT Just sleep in OGAKI STRUT 青春18きっぷ買って 一番前までちょっと行って 青春18きっぷ買って バルブしたりフラッシュ焚いたりしまんがな(なんやそれー) もっかい青春18きっぷ買って(銀箱だらけ) 向こうのホームもちらほら(銀箱だらけ) もっかい青春18きっぷ買って(銀箱だらけ) やっぱ静岡駅はそんなこんなで(ええなぁー) ☆Repeat ・ ・ ・ ・ ***** 深町 忠利 ふかまちただとし