***** 1996年11月26日 *****
[T:4776] EF58-61



 こんにちは、深町です。


 先日の御召列車牽引にあたり、その牽引機EF58−61は全検の際に、
これまでにない程入念に整備されたことが雑誌などを通じて報じられました
けれど、飾り帯まで外したなんてのは、製造以来初めてのこととか。

 EF58−61の側面のメーカーズ・プレート、その「日立」という文字
の「立」の字が製造時に誤って貼り付けられていることは有名ですが(しか
も公式側非公式側共に、一方は逆さま一方は裏返しという間違いのバリエー
ションまでやってる!・・・・・・・こともあろうに最も入念に製作された
筈の御召牽引機がですよ)、今回の全検でそれが剥がされ、再メッキされた
由。

 で、素朴な疑問です。

 ならば、再び貼り付けられる際に、その誤りを正す、ということはなされ
たのでしょうか? それとも「わざわざ」誤りを「復元」したんでしょうか?

 なんか、正すべきのような、そのままにしておくべきのような・・・・。


 そういえば今度の週末には品川駅で拝めるようですね。よし、確かめてみ
よう(笑)。



  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし



***** 1996年11月30日 *****
[T:4909] Re: EF58-61



 こんにちは、深町です。


(略)


 まともかく、というわけで本日品川のイベント覗いて来たです。

 いやいやいやいや、先月の御召以来こんなに間近にロクイチを見るのは初めて。
旧客の先頭に立つEF58−61。御召当日と殆ど変わらぬ姿で、見た瞬間、は
っとする程に美しかったです。全体にしっとりとした潤いさえ感じられ、出番を
待ちながら静かに佇む姿は、見ているだけでこみ上げて来るものがあります。た
だの鉄の塊の筈なのに、これは一体・・・・・・・。

 出来ることなら、1日中そばで眺めていたい・・・・・・・それは叶わぬ夢か。

 再メッキされた飾り帯を、軽く撫でてみる・・・・・・すべすべ。私がこれま
でに見た、最高の鉄道車両が、今目の前にいる! それに触れている!

 大分、揺さぶられてきました。(^^;;;



 さて、気になる側面の「日立」の文字も、ちゃんとチェックしてまいりました。

 やはり、正しい向きに修正されています。公式側も非公式側も。


(略)



  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし