***** 1997年4月1日 *****
[T:7066] from Hakodate



 こんにちは、深町です。


 今五稜郭にいます。

 昨夜の連絡船は、低気圧が来ていたとかで揺られまして、陸に上がっても
午前中はうーうー言ってた私です。でももう平気。さっき森へ行って「いか
めし」を食べてきたところです。1日乗車券を買って、市電でここに来まし
た。

 しかし昨日はくたびれました。朝夜行急行で西鹿児島に着いて、それから
30分ほどで「有明」で折り返し。海を見ながらうつらうつらしているうち
にいつのまにか列車は福岡県に入り、博多着。ここで新幹線ホームに駆け上
がってどうにか「ひかり」の座席を確保して東京まで6時間、パニックが始
まっているかと思ったけど、私の通った所は思ったより整然としてました。
それっと京浜東北線に飛び乗って上野から「やまびこ」、友達が席を確保し
てくれてて助かりました。盛岡で「はつかり」に乗り換えたのですが、続行
便が臨時で設定されて大助かり。

 そして終着青森の手前の583系の車内で、この日を迎えました。車掌さ
んが放送で国鉄へのお礼とJRの挨拶をすると、車内で拍手が湧き起こって、
今自分がその瞬間を体験している!、と思うと込み上げるものがありました。
自分の生まれた時からあり続けた国鉄・・・・・・・ブルトレやEF58や、
私の鉄道への憧れは、常に国鉄へのそれであったわけで、これが消えてしま
うのはやはり寂しい。しばらくは地に足の着かないような、頼りない感覚が
続くんだろうなぁ・・・・・・。

 たまに考えるんですが、昭和という元号が変わる日も、きっとこんな違和
感なんじゃないかなと。(ぉ

 森へ行く時、函館のホームではブラスバンドが記念列車を送り出していま
した。そういや連絡船の待合室でうーうー言ってた時、連絡船の煙突のJNR
マークをJRマークに換えているのを見ました。こういうのを見るごと、ど
こかで「国鉄は終わったんだ」と自らに言い聞かせている自分に、さっき気
付きました。やはり時間がかかりそうですね。

 なんか、悪い冗談に付き合わされているような感覚が、あるんですよね。
ああ今日は4月1日なんだっけ。

 さて五稜郭を見物というか散策して、また市内へ戻って市電乗り回して、
夜景観て今夜の連絡船で帰る予定です。明日はまた、18きっぷで鈍行列車
三昧。ああ、昨日や一昨日みたいに、段々同じ顔ぶれになってきて、乗り換
えるたびに椅子取りゲームになるのもしんどいなー。明後日は留守録したビ
デオを見るとしましょう。


               1987年4月1日    深町 忠利


註:4/1、ということで・・・。