***** 1997年4月28日 16:29:50 ***** [T:8179] GoGo Mail #10-13 どもふかまちです・・・。 今郡山です。 ケータイの電池が大ピンチになってしまったので(迂闊だった わい・・・)、まとめてお送りいたします。繋げているので当然 長くなっておりまして、そのへん予めご了承を。 <<<< 11:45 Komachi Mail part2 ( GoGo Mail #10 ) >>>> こんにちは、深町@こまち14号 です。 今になって気付きましたが、こっちに乗ってると、連結シーンが見ら れないんですね。残念。ともかく無事に「やまびこ」と連結。 盛岡過ぎたら、やっぱ飛ばしますねい。小さな車体でどんどん加速し て行って、慣れた130km/hを超えると、「おいおいどこまで加速 するんだよぉ」的な不安感が起こったりして・・・・・・この大きさの 車体だったらこの位のスピード、てな感覚が身体に染み付いているんで しょうか? こまち、豹変す。(ぉ びゅんびゅん、こまち飛ばしてます。 <<<< 13:25 Senzan Mail ( GoGo Mail #11 ) >>>> こんにちは、深町@仙山9号クモハ455−30 です。 さっき仙台に着く手前で、仙台の新幹線の基地見えたんですけど、結 構E2とかいますね。いつの間に・・・・。んで、STAR21こと 952、953型も思いきりいました。まだ走る予定あるんでしょか? #やっぱ長野新幹線が怪しいか!? それから、仙台駅の発車メロディって、やたらにゴージャスというか、 長いです。こんなの東京じゃ聞きません。うううむ、仙台・・・。 仙山線・・・・・・久しぶりですねえここは。学生の時分に、サーク ル(写真研究会)の合宿で、この辺来ました。どんどん山深くなるのに、 依然「仙台市青葉区」なのは、解せないですね(笑)。んで前回の時は 秋保だったかの、ニッカの工場見学しましたねー。ああまた行きたいで すわ。 愛子過ぎると、なんかいい感じになってきますね、車窓。ボックス・ シートで靴脱いで、ぼー・・・・・・・。 若い車掌さんが改札にやってきました。仕事上余所行きの言葉なので すが、乗り越しのおばちゃんとのやりとりでは普段着の言葉(東北訛り) になって、なんか温かくていいなあとか思ってしまいました。私は冷た い東京弁しか話せませんからね・・・。 山寺。うーん、あれがあのお寺(山寺というんじゃないんですよねた しか)ですか。うーん、雪の季節に、あらためて来てみたいですねい。 <<<< Tsubasa Mail ( GoGo Mail #12 ) >>>> こんにちは、深町@つばさ134号 です。 本日2本目の「ミニ新幹線」。400系は前に福島〜東京で乗ったこ とあるんですけど、奥羽本線は初めて。板屋峠を越えるのも、初めて。 そういや山形県に入ったのも、初めて。(ぉ E3系に乗った後に400系に乗ると、ふむふむ・・・・・月日の隔 たりというか、思想の違いというか、見えてきますね。E3系の室内が かなり航空機的であるのに対して、400系のそれは、まだまだ「鉄道」 しています。あっさりしていて好感が持てますね。多分、窓が大きいの も大いに影響しているのでしょう。私としては、列車の旅にはこちらを 選びたいですね。以上一利用者の声として・・・。 E3系、カッコ良かったんですけど、その実結構大味だったんですね。 E3系はなんで小窓なんでしょ? 勿体無いなあなんとなく・・・。 さて佳境は米沢を過ぎてからでしょうか。そ、板谷峠。 ちょっと前に、板谷のCD−ROM写真集を観てしみじみしていた私 なのですが、うーん、何故あの頃に来なかったんだろうと、今更ながら 悔やまれます。尤もあの頃は冷めまくってて鉄ちゃん活動休止の時期だ ったんで、まるで関心無かったんですけどね・・・。 「山形新幹線」の時代になっても、板谷は難所であることに変わり無 いようですね。なんかそう思いました。かつてのスイッチバックの駅、 痕跡が残ってますね。「峠」駅も今やシェルターの中にひっそりあるよ うですが、あらためてこの辺を散策してみたくなりました。 車販の「力餅」を所望。これ、あの峠駅の業者さんなのでしょうか? 峠駅に縁有りそうな説明書きがありましたが、なんか曖昧で・・・・。 <<<< Yodobashi Mail ( GoGo Mail #13 ) >>>> こんにちは、深町@ヨドバシカメラ郡山駅前店前 です。 とうとう、とうとう、郡山駅前店が陥落しました。 ふふふ、ヨドバシ全店制覇、ここに達成です。誰も祝ってくれないの で、一人でこのメール書いてます。 思えば長い道程でした。初めて新宿西口本店を訪れたのは、まだ私の 歳も今の半分くらいでした。当時ヨドバシといえば新宿、カメラのメッ カと言われた新宿の、東口でカメラのさくらやと火花を飛ばしていまし た。その後上野や横浜に進出して、気が付けば新潟だの仙台だのと増え ていき・・・・・・C62「ニセコ」を見に行った折に寄った札幌店、 場所がイマイチ把握できなかった新潟店、その広さに驚いた千葉店、そ して野望に王手をかけた仙台店・・・・・・・そこへ大阪梅田の大鉄局 跡地をヨドバシが落札したというニュースを聞き、これは急がなくては と思っていたのですが、とうとう、この日を迎えることとなりました。 ああ、感無量・・・(馬鹿)。 全店制覇の記念に、何を買おうか迷ったのですが・・・・・・・ モデムカード。 うう・・・・・・馬鹿ですね私ったら。これでグレ電繋いでアクセス しようって魂胆です。待合所のイスの上でドライバのセットアップして いる私ったら、なんだかなぁ・・・。 ・・・というわけで、郡山駅のグレ電から送信しております。ま、モデ ムカードはいずれ買うつもりだったんで良いのですが・・・・・・うう、 MRS(モバイル鉄症候群)の症状が、大分悪化してきているようです ・・・・・・・そう、ますますモバイルのサル。うっきー。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp