***** 1997年8月17日 11:54:41 ***** [T:11485] [Mo]Umekouji Mail ども、深町@梅小路蒸気機関車館オハフ50 68 です。 扇形庫わきの、オハフ50の中でボックス占拠して打ってま す。ナナオの17インチ、いー加減持ち歩くのやめよかな。(ぉ #梅小路から、は為我井さんの二番煎じになりますか。(^^;; 前は色褪せていた同車ですが、奇麗に塗り直され、冷改まで されています。クーラーの形式ですが・・・・・霧ヶ峰V(笑)。 4基搭載されています。模型派の方に、参考まで。 さて阪急河原町から四条へ歩いて、地下鉄で京都に出てそこ から歩いてきました。 ここへ移築なった二条駅舎、いやいや、立派に展示館として 機能しています。かつての、あの煤けた展示室にあった展示物 は、ピカピカの展示スペースに収まっています。その全てが残 っているわけではないのですが(模型運転も見当たらない)、 よく整理されていると思います。 扇形庫も、ほぼそのままながら機関車達の後方の通路には煉 瓦タイルが敷かれていて、でしゃばるでもなく奇麗になりまし た。キャブへ入れるステップ、1個所だけ高いものが新設され ていて、機関車達を見渡せるようになりました。これまで私は 一脚を使ってノーファインダーで「潜望鏡撮影」(今作った造 語)していたのですが、これからは、手軽に俯瞰(?)できま す(笑)。 前にも話しましたが、私は改装以前の、ここの素朴な感じが 好きだったのです。「蒸気の時代」そのままにパックされたよ うな雰囲気が、あったんですよね。「蒸気機関車館」ではなく、 「機関区見学」のような雰囲気が・・・。今度の改築に、ちょ っと不安があったんです。 しかし、今日その蓋を開けてみて、これならばと納得しまし た。良い感じになっています。あの場違いだった運転シミュレ ータが消えているのも、大歓迎。(^^; <私信>為我井さん、おみやげ&休憩の建物、撤去なんかされ ていないじゃーないですか。 有火状態のC61が、ターンテーブルに乗っています。今日 の「スチーム号」なんですが・・・・・・なななんと義経号が 牽いておりますですよ! 交通科学博物館から遠征してきたみ たいですね。牽かれる客車が、あの花博のアレなんで、妙に似 合ってしまってますねぇ・・・・・・・そ、遊園地みたいな。 二条駅舎の中の展示に、ビデオ上映のコーナーがあります。 ここの映像、見応えありますよ。昭和15年に上越線で撮影さ れたというC57の映像、ドキュメンタリー映像として物凄い 気迫があります。それに昭和40年代の映像が続き、いやいや これも、編集が巧いのでしょうか冗長なところが無く、ぐいぐ い引き込まれてしまいます。雪の中を疾走するC62重連の、 空撮(!)なんてもう・・・・・・・。 最後に「やまぐち」号の映像が続くのですが、こっちになる と、ちょっとくどいかな・・・・・・・しかし雪の中を駆ける 姿や、夜のライトアップの中の走行、国鉄最後の日のそれなど、 染みるカットも沢山出てきます。 16分ほどの、走行ばかりの淡々とした映像なのですが、い やいやしかしそれは、「硬派」って感じですよ。ただ・・・・・ 最近の映像になっちゃうと「気迫」があまり感じられない気が しちゃうのは、何故なんでしょうね? さて、そろそろ友人と合流の約束ですわ・・・・・・午後は 京津線を見物しに行く予定です。でま、夜はまたどっかで飲ん で・・・っと。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp