***** 1997年8月18日 8:54:26 ***** [T:11496] [Mo]Keishin Mail' こんばんにゃ、深町です。 梅小路のあと、京阪京津線の見物に出かけました。その前に・・・。 (略:ナナオの17インチの電源は・・・?) オハフ50の霧ヶ峰をひとつぅ・・・・・・・・(ウソウソ)。 (略) 新二条駅に初めて行った時、私は「カッコイイ!」と思ってしまい ました・・・・・・。(^^; 丸い、それで和風味の木造ドーム・・・・・その内側であるホーム にいると、高い天井のどーんといった空間のゆとりだとか、木の質感 だとか、安っぽい新しさじゃなくて、「モダーン」という感じで良い なぁ、と。 (略) さてさて。 梅小路でこっちの友人と合流し、私と同行の鉄と3人でまずは三条 から浜大津まで一気乗り。ひとつ山越えて行く京津線ですけど、勾配 標見たら、平気で40‰とか続くんですね! いやいや元気な電車で す。 ・・・・・・・とまで書いてて、寝てしまいました。(^^;;; あらためまして、おはようございます。 浜大津からまた戻って、四ノ宮で一旦下車。車庫などを軽く撮って、 いよいよ80系に乗車、御陵でまた降りて、併用軌道など撮りながら 歩きます。 併用軌道といえば、前日名鉄犬山橋を見てきたわけですが、「攻め」 の犬山に対して、こちらの電車はもう少し穏やかな風でありましたか。 でま、山越えて蹴上。ここは結構盛況のようで、それでも10人足 らずなんですけど、やはり代表的なポイントって感じですね。RMに 出ていたバルブ写真(だったと思う)が、印象的でした。 さらに歩いて、とうとう三条まで来てしまいました。ここで軽く撮 って、西の空が染まってきたところで、今度は乗車して蹴上へ。あと 一月もしたら、太陽が真西に沈むので、路面がギラギラ光って良さそ うですね。 夕焼けと、あと月が昇ってきたので月をバックにイチかバチかのバ ルブ撮影をしたところで、撮影終了・・・。 元々全く縁の無かった京津線、ですが、沿線歩いたり歩きながらビ ール飲んだり、いやいや、いきあたりばったりのまるで緊張感の無い 撮影で、なかなかに楽しかったです。 こちらも「それっ無くなるぞっ!」ってな状況ではあるのですが、 横軽のように派手なわけでもなく、「熱い」わけでもなく、横軽を脱 出(笑)しての訪問は、ほっとするような時間でありました・・・。 夜は焼き食べ放題の店行って、その後歌って、JRの大阪行終電に 乗って帰りました。この時初めて新しくなった京都駅行ったのですが、 いやいやいやいや、1番線カッコイイですね! 高〜い天井(という より軒)、跨線橋へ至る階段もその下にあり、丁度上り「出雲」が入 っていたのですが、階段から見下ろすと、ヨーロッパのドーム駅みた いで・・・・・・・でもこれ、雨降り込まないですかね? さて今日は、まず阪堺電軌でも行って(なんか併用軌道シリーズに なってますねい)、ちらと大阪うろついて・・・・・・・・ま、いき あたりばったり、ですね。今夜の「MLながら」にさえ乗れれば良い ので。同行鉄は叡山電鉄だとか、あっち方面へ行くって言ってました っけね。 ***** 深町 忠利 ふかまちただとし cub@t3.rim.or.jp 捕:CUB's GALLERY「一見はん」もよろしく。