***** 1997年11月8日 16:03:12 *****
[T:13628] [Mo]JNR Mail #2



 ども、ふかまちです。


 旧国鉄本社ビル、屋上で案内係らしき人に「たしか屋上に鉄道神社があったと
思うのですが」と訊ねると、あちらにあったんですよね、と教えてくれて、

 案:「今はJR東日本さんの東京地域本社のビル、ええ田端のそうです、そこ
    の屋上に移ってるんですよ」
 私:「じゃあ、一般にはお参り出来ないわけですか・・・」
 案:「いずれここみたいに、無くなる時に公開すると思いますけどね(笑)」
 私:「・・・・・・・え?」

 なかなかに、ウィットに富んだ方で。(^^;;;;

 さっき電話してきた友人が、駅弁を手にやってきました。小田原のなんとか
寿司と、富山の鱒の押し寿司。それならお茶じゃなくてビールにしてもらえば
良かったとか良いながら東京駅バックに写真撮って、さあ食べようかという時
にガードマンの方にストップかけられてしまいました。駄目とは断ってなかっ
たので食べようと思ったのに・・・・・・・・ま、いっか。残念無念。

 結局建物出たところの階段で食べました。ちとハズかったけど・・・。(^^;

 運輸大臣の部屋も見学しましたが、もうすっかり「ただの空き部屋」になっ
ていて、イマイチ実感無し。

 しかし、廊下とか、階段とか、その独特の重厚な味わいには、昭和初期の建
物ならではの趣があり、「中枢」に入っているという緊張感があったりなんか
して、なかなか。細かいディテールまでに、重みがあるのですよこれが。ここ
を忙しげに人が行き来していた様を想像しながら、ひょっとしたら島秀雄なん
かも通ったかも、とか考えながら歩いてました。

 8階建てにもかかわらず、エレベータがずらっと並んでて壮観。やはり「中
枢」のイメージです。

 特に建築に通じた方には、見応えがあったのではないでしょうか。本日同行
の友人君も実は建築マニアで、横軽なんか行った日にゃ蘊蓄が続いて大変なの
ですが、その彼、満喫している様子でした。私も色々教わって肯いてたり。

 「丸ビルに続いて、惜しい建物が消えるんですね・・・」

と、しみじみ状態。



 ところでこの建物(土地)が「物件」として紹介されているのには、ちと複
雑な気分でした・・・・・・。


 おまけ。河野さんと石井さんに、それぞればったり会ったです。皆さん気に
なってたんですね。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/