***** 1998年5月2日 14:27:18 *****
[T:18540] [Mo]GoGo Mail #1 "Touge Mail"



 こんにちは、ふかまちでございます。


 突然ですが私只今、峠におります。

 いえいえ、久しぶりの碓氷メールぢゃーありません。

 奥羽本線の峠駅。最上屋さんで、力餅食べながらお茶飲んだりして。


 このGWは、扁桃腺が腫れたりなんかして丸々棒に振るんじゃないかと心配して
いたのですが、どうにかこうにか腫れも引いたので、今年もGO・GOフリーきっ
ぷでお出かけなのであります。

 ログをひっくり返すと、昨年のGoGoメールは[T:8127]から始まっていたりし
てますが、4/26の晩の「八甲田」車内から始まり、十和田電鉄、いよいよファ
イナルだった南部縦貫鉄道、命の洗濯モードの大湊線往復飲み鉄、青森の八甲田丸、
謎のマルカイラーメン、「白鳥」〜「こまち」〜「仙山」〜「つばさ」ハシゴ乗り
鉄、ヨドバシカメラ郡山駅前店訪問全店制覇達成、と我ながら呆れるような、行程
だったのですね・・・・・・。

 あれから1年。

 南部縦貫は休止になり、大湊線はCTC導入してしまい、そして碓氷線は廃止に
なり・・・・・・まぁ、色々変わるものなのですね。

 「つばさ」で通りかかった板谷峠がやけに気になり、今回は峠駅を訪問した次第、
なのです。今回は同行者が1人いたりするのですが、さてさて私の物好きさ加減に、
どこまで付いて来られるのか・・・・・・・。(^^;;;


 今朝は「つばさ111号」で福島まで来て、そこから奥羽線各停でやって来たの
ですが、上野で583系の臨時「はくつる」なんか撮ってたものだから、東京駅の
ホームに来た頃にはえっれー行列で、結局福島までドアにもたれてへろへろ。(-o-;;;

 福島からいよいよ奥羽本線。標準軌なのでなんとも私鉄風味なんですけど、庭坂
まで来ると、いよいよ峠越えの風情がありますね。信越本線の松井田あたりに似た
印象でしょうか。見える山の稜線はまるで違いますが。

 かぶりつきで前を見ていると、勾配標が次から次と現れ、その都度電車も気合を
入れ直している風。ぐいぐいと登る感触を頼もしく思うも、やはり30‰前後の連
続勾配となると、かなりきついですね。碓氷でいうなら丸山付近に近い勾配になる
わけですが、これが延々続けば、やっぱきついですわ。「つばさ」でも、そんなに
スピードは出せないようですし。

 赤岩、板谷を過ぎ、いよいよ峠着。

 力餅、売りに来るんですね。スイッチバックは廃止になって、シェルターの中の
ただの棒線駅になっても、力餅の立ち売りは健在なんですね。


 電車を降りて、シェルターの中でしばし佇む・・・・・・・・そこへやってきた
「つばさ」、いやいやなんか、やっぱミスマッチっす。(^^;;;

 峠駅を出て、旧スイッチバック跡などを見て、茶屋で一休み。力餅は箱のものを
注文してしまいました。いやいや箱欲しかったから(笑)。

 昨年「つばさ」車内で求めたものが「最上屋」名義でないので云々かんぬんと物
議をかもした力餅ですが、パッケージそっくりですよね。「古老が語る峠の・・・」
という文句も共通で。持ち帰ってチェック。

 お店の人に、互いの関係を尋ねようかとも思ったのですが、なんとなく聞きそび
れてしまいました・・・・・。

 こうして座ってぽちぽち打ってると、お客さんが入れ替わり立ち代わりやってき
ますね。電車は昼過ぎまで停まらないのでクルマの人ばかりなのですが、そんなに
便の良いところでもないんですよね、ここ。峠の力餅ここにあり、いつまでもスイ
ッチバックを語り継ぐ場所として、達者でいてほしいものです。

 さてさて、これから板谷まで歩こうかと思います。峠越え、というには短い区間
だけなのですが、電車まで間があることですし、礼を尽くす、とまでは言わないに
しても、ちょっとだけ板谷越えにお近付きになれそうな気がして。

 また、訪れてみたい峠駅。


 ではではこのへんで・・・・・・・あ、圏外。(ToT)

 多分、米沢あたりから投げます。(^^;;



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/