***** 1998年5月3日 5:48:35 *****
[T:18549] [Mo]GoGo Mail #4 "Hakkouda Mail"



 おはやうございます、ふかまちです。


 体勢整えて、今度は「八甲田」であります。

 只今盛岡。昨夜眠くて投げ損ないました。(^^;;;

 上野では、まーた隣のホームの臨時583系「はくつる」なんぞ撮ってみたり。なんだか
最近、「ブルトレ少年」ノリが好きになってるふかまち、であります・・・。

 んで今回、指定券を確保しているんですけど、「八甲田」の編成見ると、座席が大きいも
のに換えてあるグレード・アップ車両(!)が混在していて、しかーもこれが、指定席車、
自由席車にランダムに入っているんですねい。

 んで私は古い座席の車両。一方でグレード・アップ車両の自由席車があってしかも空いて
て余裕・・・・・・・・・むむむむむ。


(略:板谷峠についてのレス)


 暑い暑いとぶーたれながらも、時間にして1時間あまりの行程ですから、大した距離
ではありませんよね。4連続(元)スイッチバックの、真ん中の2駅間だけの徒歩です
し、碓氷みたいな標高差550mなんて区間じゃないですから。(^^;;;;


(略)


 ちょっと、記憶に無いです・・・。道も立派になったのでしょうか? 大型ダンプな
どが来るときつそうなのですが・・・。


(略)


 線路が残っても・・・・・・とちょっと思ってみたり。

 しかし、カメラ持って訪れる人が結構いたのは意外でした。最近JR東日本の駅に置
いてある「列車カタログ」なる小冊子で、ちょろっと紹介はされていましたが、板谷峠
も根強い関心があるようで。

 やっぱ、鉄道は峠越えですね・・・・・・と勝手に納得。(^^;;;


(略:催し物があったそうで)


 米沢駅前では、戦国ファッションの人達がビラ配りしてました。駅のイベントスペー
スではお祭りの写真展みたいなのもあったり。

 719系の、そのHM付ってのは見かけなかったような気がします・・・。


(略:米沢のターンテーブル)


 駅出て踏切り渡って、逆サイドへ回り込んでそばで見てしまいました。これまで
残っていたというのも、たまたま忘れられてて、といった感じなのでしょうか?
これは、標準軌になる直前まで使われていたのでしょうか?


(略)


 山形運輸区の施設でしょうか、たしかに軒先に小さい車輪が鎮座してました。(^^



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/