***** 1998年5月14日 *****
[T:18790] Nan-Ken no "Mark"



 こんにちは、深町です。


 JRの自動券売機で買う軟券、オレンジカードで求めると右下に”[カ]”
というマークが付きますよね。

#”[カ]”=黒い四角に白抜きで「カ」の文字。以下同様。

 JR東日本ローカルになりますが、イオカードで求めると”[イ]”になり
ます・・・。

 ではでは、オレンジカードとイオカード、残り度数の関係などで混在させ
る形で購入したら、どうなるか・・・・・・・・”[イカ]”或は”[イ][カ]”
の併記かと思えばさにあらずで、答えは”[W]”。結構前から知る人ぞ知る
だったのですが、最近RMでも紹介されてましたね。


 さてさて、近頃JR東日本では、定期券の区間外から乗車券を購入して乗
車し定期券で降りるための、新しい作法が導入されました。

 本来より短い区間の乗車券で入場し定期券で降りるという中間無札、すな
わちキセルを予防する措置で、定期券から乗り越して降りた場合、この作法
に基づいて帰りの乗車券を購入しないと、下車駅で定期券で出場出来ない仕
組みになりました。

 即ち帰りの乗車券を購入する際には、対応する自動券売機に定期券を入れ、
計算され表示された運賃を支払って、乗車券と購入するという方法。いわば
自動清算機と同じ手間を、乗る前に済ませてしまうわけですね。


 でですね、今日これを試したみたんですよ。

 定期で乗り越して来たわけではなかったのですが、定期券の区間外から区
間内への乗車ということで、やってみました。ナルホドこういうケースでも、
発券してくれるんですね。候補駅が表示されて、確認。ぽちっ。

 さてさて、どこか違うところでもと見てみた券面・・・。

 特に変わった所も・・・・・・・あ、右下に”[定]”!(^^;;;

 今回オレンジカードで求めたので、”[定][カ]”の併記となっています。

 うむむむ・・・・・・こうなると、”[定][イ]”や”[定][W]”も、見て
みたくなりますね(笑)。


 いやま、そんだけの話なんですけど・・・・・小市民鉄のささやかな楽し
み、でした(笑)。



  *****
     深町 忠利  ふかまちただとし