***** 1998年8月11日 21:18:43 ***** [T:20775] Karte "MRS" こんにちは、深町です。 夏休みとあって、モバイル鉄レポートが盛んですねい(笑)。 思い起こせば1年半前、本格的なモバイル鉄としては、秋江さんのみちのく 旅行記が最初でありましたでしょうか、この train_ml としては。「インター ネット」旋風も一段落して、「モバイル」という言葉が持て囃され始めた頃だ ったかと思います。 で、ここに残ってますね。(^^; http://www.trainwww.com/event/akie/index.htm その後大阪の片町線さよなら&JR東西線こんにちはレポート、 http://www.trainwww.com/event/kato/index.htm http://www.trainwww.com/event/tame/index.htm 「こまち」初乗りレポート、 http://www.trainwww.com/event/komachi/index.htm ・・・・・・あ、これ見えないや(苦笑)。 とにかくま、この辺からこのMLでのモバイル鉄は広がっていったわけです が、遠い昔のようでもあり、しかしこれはつい昨年のこと。 その後MRS(モバイル鉄症候群)がクローズアップされるに至り、 http://www.t3.rim.or.jp/~cub/neta/mrs.htm(手前味噌失礼) その警鐘も空しくMRSの猛威は止まるところを知らず、モバイルのぉサル さん達がうっきーうききーと線路を駆け回るまでには、そう時間もかかりませ んでした。 ついでなので、これ。碓氷も遠くになりにけり・・・・・・・。 http://www.trainwww.com/event/tame2/index.htm http://www.trainwww.com/event/usui/index2.htm http://www.trainwww.com/usuifinal/index.htm その他、このMLの過去のログには、様々なモバイル鉄の記録が刻まれてい ます。ひょっとしたら我々は、後に「黎明期」と呼ばれるような瞬間に立ち会 っているのかも、しれません(笑)。 「今ここにいまーす!」だけで盛り上がれたのも、いずれ貴重な体験になる ことでしょう・・・。(^^;;;;;;;; さて、持ち運ぶ機材類もどんどん進歩して、でっかいノート(というよりディ スショナリー?)パソコンをえっちらおっちら別の鞄に、或いはお約束の(謎) ナナオの17インチを隣の座席にどん!、という世界から、今や普段の荷物の 隙間にするっと入れられるようなアイテムに変貌・・・・・・これは世の技術 の進歩というよりモバイルしようという覚悟(笑)によって普及したのだと思 いますが、とにかく進んできました。 携帯性の問題、バッテリーの問題、そしてアクセスの問題・・・・・・この 通信手段においても、グレ電を探し回ったり旅館のモジュラーを借りたり(笑) とバタバタしていたものが、やがて携帯電話が主流になり、さらに通信品質を 求めてPHS、中にはTA(!)、赤外線対応グレ電へのアクセス、と泥沼^H^H エスカレート(笑)しています。 より僻地へ乗り込むべく、とうに忘れ去られた筈の音響カプラーが再評価さ れている、とも・・・・・(爆)。 でで、携帯電話というのがかなりポピュラーな手段になると思うのですが、 「あらら圏外、んもうぜんっぜんっつながんない・・・」 「あー、こんなにメール来てる」 「・・・ローカル線か・・・・・」 「言い訳はいーからOFF来なさいっての。レスしちゃお」 「ねぇ、そっち投げたらケータイ貸して」 (うん) 「あー、グレ電ねぇかな」 「・・・・・これ、よくアンテナ立つんでよければ」 なにそれ・・・・・多分関東ローカルネタでゴメンナサイなのですが、鉄にと っては、週末の夜の繋がりやすさよりも、地方でのそれの方が重要だったりす るわけで(笑)。 例えば私は、DoCoMoの800MHzを使っています。よそより料金が 少し高いのは承知の上で、決め手になったのは、 「碓氷峠でサービスエリアが連続している」 ことでした(笑)。よそのは横軽廃止と前後する時期にようやく拡大予定だっ たりしたので、深町的には話にならなかったわけです。 お陰で、山の中でビデオ回してデジタイズしてhtmlに貼り付けてftp する、という芸当も出来た次第(なんだかな・・・)。 ただ、喋る電話としてはあまり好きじゃありません。音が悪くて聞き取りに くいんですわこれ。尤も、あまり喋るのに使うことはないんですけどね(笑)。 最近個人的にPHSに惹かれているんですけど、プロバイダだけの接続のつ もりならそれなりに得な料金体系があったり、PCカード型のモデルがあった りですから、モバイル的にはこれは良いかも知れません。 ただ、山崎さんは送信断念されたようですが、通天閣の展望台のような所で さえ、電波が届かなかったりする・・・・・これはPHSの宿命でもあるので すが、しかし通天閣にはアンテナ置いてなかったか・・・・・うーむ。 携帯電話でなら、届きます。昨年ここから私「ビリケンメール」をお送りし た実績が、あったりします。副題は"From the New World"で。(^^;;;; でも地下街などに潜ったら、PHSが圧倒的に有利・・・・・・なわけで、 やはり自分なりのTPOによって選ぶことになりますか、こういうのは。 #結局両方持つことになるのかな・・・・・(苦笑)。 (略) モバイル鉄はどんどん進む・・・・・横軽の列車内から、山の上の俯瞰ポイ ントから、大爆発のお立ち台から、海底トンネルから、世界最高速度で走って いる最中の列車から、アメリカの列車から、ロシアの街から・・・・・・お次 は何でしょうね?(^^;;; レールウォーリア(笑)達よ、いざ・・・・・・サルになれ!(ぉぃぉぃ) ***** 深町 忠利 ふかまちただとし