***** 1998年8月13日 9:11:35 *****
[T:20828] [Mo]Hoki Mail #1



 どもです、ふかまちです。


 昨日撮影して、今日も出かけ・・・・・・・家に帰っているのになんだか
泊りがけのような気分です(笑)。

#今更で申し訳無いのですが、浜川崎は工場に囲まれているのであまり列車
#に近寄れません。NKKの社員なら良い塩梅のようなのですが(笑)・・・
#・・・無線傍受は楽勝と思われますが、生録は難しそうです。>徳武さん

 昨日は近所の浜川崎線(南武支線)へ行って、尻手〜八丁畷間の単線部分
でまず撮ってみました。住宅や町工場の間を抜けて行く築堤、片側交互通行
の狭いガードと、なんとも独特な味わいの区間なのですが、このガードのと
ころで下り列車を撮りました。昔幼稚園の送迎バスで通った記憶のある場所
でして、個人的にしみじみ気分配合で。(^^;;;

 で、それなりに結構有名(塩浜〜横浜羽沢という東海道貨物線の並行する
所なので、その昔EF58の荷物列車が無くなる頃には人だかりが出来たも
のです)な八丁畷駅ホームで、上下1本ずつ撮影。浜川崎線の101系ワン
マン電車様の丸い鏡越しに、ロクヨンと自分を入れて記撮してみたり。


 その下りの列車が途中武蔵溝ノ口でちょっと長く止まるので、電車で追い
かけてみました。なんかこういうのはえらい久しぶりなので、少ぉし躁状態
になっている自分がいたりして(笑)。

 溝ノ口には、果たして貨物列車が止まってて、一見鉄っぽくない風な人達
の注目を浴びていました。TVや新聞で紹介されているようですしね。

 とある母子が、零れてホキのステップに乗っている石灰石のカケラを拾っ
ていました。ナルホド、と思い、私も所望。(^^; その昔沿線の子供がこの
零れたカケラを拾って地面に線や絵を描くのに使っていたと本で読んだこと
を思い出し、ホームでちょっと擦ってみる・・・・・・あ、書けた。(^^


 間もなく貨物列車は発車、私も電車で追いかけます。今度は稲城長沼で追
いつけるんです。ここで「ニセコ」を撮った時に知り合った人と3年ぶりの
偶然の再会。この方はここ稲城長沼の近所の人なんですけど、なんでもその
昔、駅のそばの日通の倉庫だかを隠れ家にして汽笛を聞きながら夜明かしを
した・・・・・・などとしみじみな話題も。そして「ニセコ」の鉄な気力も
失っていたものの、親しんだ石灰石列車との別れはしておきたい、と今日も
こうやって撮っているのだとか。

 この発車を撮って、すぐまた上りが来るので今度は稲穂を入れて・・・・・
この辺まで来ると田圃もあるんですね。


 でまた夕方撮って、そして今日。

 朝一番の列車が浜川崎4時頃発で、日の出前じゃ無理だなと、始発電車も
無いので南多摩〜府中本町の多摩川へ。同志は私を入れて3人。ほぼ日の出
時刻に通過する列車をねらってみたのですが、どうやら明るさは選られたよ
うで。ロクヨンはHM付で・・・・・・・しかし単機(苦笑)。

 考えてみれば、もう空の貨車を上へ持って行く必要が無いんですね・・・。


 そしてまた帰宅して、只今南武線で北上中。色々考えたのですが、今日は
奥多摩駅でウォッチングに決めました。

 今乗ってる電車ってば、通勤で使っているスジだったりします(笑)。グ
ラサンしてるけど、「あ、あいつはいつものあいつか?」とバレバレかも。(^^;;;;;
しかも定期券での乗車ですし、なんかすんげー新鮮というか違和感あります。

 奥多摩・秋川フリー、立川発で売ってるかな・・・・・・HPにそういう
情報、せめて時刻表のピンクページ以上のことは載せろっての。>JR東日
本ドノ



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/