***** 1999年9月19日 19:30:55 *****
[T:31950] [Mo]Iroiro@Kyushu



 どもふかまちです。


 九州での、ダラダラ鉄的散文です・・・。(_ _)

 朝レインボーセブンから福岡空港に降り立った私。早速地下鉄に乗っ
て博多駅まで出たのですが、地下鉄他の共通プリペイドカード、「よか
ネットカード」という名前なんですか。

 マイッタ。

 うーむこれわ阪神の「らくやんカード」に匹敵するネーミング、カ
モ・・・。((^^;;;;;;

#方言ネタは卑怯である。

 その名前に負けて、よっしゃ買ったろーかーと思うも、なんと最低
が¥3K。うへ。んで地下鉄専用の「えふカード」が¥2Kからなの
で、いささか不本意ながらこっちに・・・・・にしても今日乗る分は
せいぜい¥500。今世紀中に使い切るだろか?(^^;;;;;;;

 博多では早速「さくら」をシュート。ED76にHM、うーん久々。
ここでこんな鉄したのは、前はED73とか「金星」とかいた頃だっ
たような気が・・・・・。(^^;;;; すっかり童心モード。

 そのすぐ後博多南へ行ったのは前述のとおりですが、そういえば乗っ
たQ6編成っての、上り方先頭車22形が、1001番でした。1000
番台トップですねい・・・。んでこの4両編成を駅で対面から撮ろう
と思ったのですが、博多駅ってなんか作業用ステップみたいなモンが
あるんですねい。ちょっとアレは辛かったですぅ・・・・・暗いし。
進入を狙えば良いのか、ってもう遅いわ。

 佐賀まで乗った「かもめ」はハイパーサルーン。シートがいきなし
ヒョウ柄・・・・・あん?((^^;;;;;; こういうスパッツをはいた御
婦人をたまにお見かけしますが・・・・・・しかしまあ。

 このへん、私の感覚だと九州ぶっ飛んでます。(((^^;;;;;;;;

#柄的には色違いで様々な車両に用いられているようなので、たまた
#ま茶色だからと、ヒョウ柄とも限らない、か・・・?

 しかしこの車両、デッキが中央にあるのがどうも解せないんですよ
ねい。一番乗り心地の良い場所なのに・・・。指定席を探すのに、自
分の席の番号だとそれがデッキの前なのか後ろなのか、案内表示(よ
くホテルなんかで、エレベータ降りた所の壁に、何号室から何号室は
こっち、なんて書いてありますでしょ)があるわけでもなさそうだし、
車内からそとへ出ようとする時、前後のドアのどっちがデッキでどっ
ちが隣の車両なのかも、イマイチ判らづ・・・・・乗る時に覚えてお
けというのは、ちょっと違うと思うし。

 どうにも、奇をてらったような印象で・・・・・これは残念。装飾
的な車両が目に付く同社ですが、まどろっこしかったり、基本的な機
能が追い付かないんじゃ、ちょっと子供っぽいかな、なんて辛口言っ
てみたり。楽しさはあるんですけどねい・・・。

 そういえば赤いシリーズ電車、とでも呼べば良いのでしょうか?
なぜこの名前でこの色なのだという「みどり」用の編成、「かもめ」
のレッドエクスプレス他、思い付いた文句を一通り並べてみました的
なロゴロゴロゴ攻勢は、生で見るとなんかスゴイもんがありますね。(^^;;;;;
車長20.5m、なんてのまで書いてあるの。うーむ。

#このへん、登場は随分前だから今更のことなんですけどね・・・・・。

 いやしかしとにかくま、遠来の者にとっては刺激的な車両達・・・。

 鳥栖。駅舎はじめ、古き良き時代の主要駅、といった趣きあって好
きなのですが、これはどうやら健在のようで? しかしかつて機関庫
かヤードが並んでた気がする辺りは駐車場になってて、スタジアムが
出来てたり・・・・・・駅舎の運命も、そう長くないのでしょうか?
随分ひらけましたねこの辺も。

 813系に乗りました・・・・・をををこいつ、「ぬりどあくん」
じゃーないですか! こりはびっくり。そおかあ、こんなところにい
やがったかぁ。車体はステンレスながら、ドアが外側も内側も真っ赤
に塗ってあります。もちろんこれはかつての「正調ぬりどあくん」と
は違うのですけど、でも一応ぬりどあくん・・・・・JR九州、恐る
べし。

 あ、昭和バス以前は東急そっくりだったのに色変わってら・・・。

 また鳥栖。今日はサッカーの試合があるようですねい。わーわー聞
こえてきます。んでこの趣きあるホームで上り「はやぶさ」を迎えよ
うと思ったら、26分の遅れだって。うへ。

 そういえば、来るはずの時刻になると、女声の自動放送で、遅れを
教えてくれるんですね・・・・・パラメータ放り込めばOK、てな具
合にシステム化しているのでしょうか?。

 んでしかたが無いのでそのまま博多行の各停に乗る・・・・・二日
市で「ゆふいんの森」に抜かれるらしいので一応スタンバイ・・・・・
うううむこの鉄道少年状態が、みょーに心地好く。((^^;;;;

 その二日市では・・・・・あんだ3本も抜かれちゃったわ。狙いの
ゆふ森も、暗くてどうだか・・・・・今日はお気楽カメラで、ズーム
レンズの開放値が広角側でf4.5、という事情をすっかり忘れてま
した。しかもフィルムはISO100のプロビア。あああ・・・。

 しかしこのへん、特急銀座なんですね。現在新幹線の走っていると
ころも、かつてはこんなだったわけで、こういうノリはもう、懐かし
いですね。東京近郊では、まず無理・・・。

 とか言ってるところへ、南福岡で、遅れてる「はやぶさ」に抜かれ
ました。後を追って「つばめ」が・・・・・やっぱ賑やか。(^-^)



 あーなんか、とりとめも無いままに・・・・・しかし今日はネイティ
ヴの九州弁なんか聞いたりして、うーん特に古い人のは解らじ。((^^;;;;;;;
ねっっっとりした本物の小城ようかんを入手できなかったのも、心残
りで・・・。

 んで今は福岡空港。JAS最終羽田行きで帰ります・・・・・ふう。
とっととチェックインして身軽になりたいところ。今度はゆっくりし
たいもんですわ・・・。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W"
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/