***** 1999年10月15日 ***** [T:32339] Do you know "KURURI( Quruli )"? こんにちは、深町です。 昨夜東京から東海道線に乗ったのですが、発車してすぐの案内放送、その冒頭 に「本日は鉄道の日です」・・・・・それだけだったのですが、この日他で聞か なかったので、この車掌さん独自のものなのかな、とかちょっと思ってみたり・・・。 ならばと一寸期待した新橋、別に何もコメントは無し。(^^;; さて。 久しぶりに音楽ネタでございます。千葉の路線じゃありません(笑)。 「くるり」ってバンド、ご存知でしょうか? 先週「ポップジャム」にも出演 していたようなのですが、最近メジャーデビューしたバンドなのです。レコード 屋さんでも既に、か行の中に「くるり」と独立したスペースを設けている所が少 なくないようで。メンバーは3人。京都出身だとか。 #ホントは”Quruli”らしい。 で、鉄分アリ、なんですわこれが(笑)。アリどころじゃないカモ。ギターが 鉄みたいです。v(^^;;; #以前、知る人ぞ知る「猛毒」の間合い運用バンド「超合金」(バカノイズ系駅 #名連呼)について触れたことがあったかと思いますが、今度のは真っ当ですか #ら(笑)。 まずジャケット。あまり詳しくは知らないのですが、マキシシングル「青い空」 の表ジャケットは、廃線跡らしきトンネル、まあこれはまだ良いのですが、注目 は裏ジャケット。3人のメンバーのバックに・・・・・どうにもこれ、青梅線は 軍畑の鉄橋(!)ですな(爆)、良いタイミングで電車が写ってます(笑)。こ れはそのスジの仕業と、言うほかありませんな・・・。 #すると表ジャケットも奥多摩とかなんだろか? アルバム「さよならストレンジャー」は、表ジャケットが京阪本線の深草駅(笑)。 さらに、「ファンデリア」なるマキシシングル(だったかな)では、地下鉄電車 だかの天井のファンのドアップ(爆)・・・・・いや、先日乗ったモハ114− 800番台のパンタ下のそれと、似てるカモ。 #10系客車だったらどうしよう・・・(汗)。 でま、聴いてみますとですね・・・・・「さよならストレンジャー」の3曲目 「オールドタイマー」ての、始まりがいきなし、 ”ツリカケ駆動のぉ〜” ・・・・・あん?(((^^;;;;;; 戦前生れのオンボロ電車が、10年ぶりに100km/hで突っ走る、という ような内容の歌詞なのですけど、元気で健気なツリカケ電車の姿が浮かんできま す・・・・・走れ!、走れ! あー、なんかいいぞこの曲。(^-^) #retro方面狙い撃ち的(笑)。 特に鉄分濃い曲も、実は他に殆ど無いのですが、「青い空」の3曲目「ガロン」、 11分もの長いものなのですが、途中、京急2100形あたりと思しき、発車の 時のVVVFの独特の音が何故だか入りまくりです(笑)。 ぴぃーろりーろーりーろりろりろりろりぃ〜こぉぉぇぇぇ〜 ・・・てな、アレ。通称「ドレミファ起動音」がバリバリ(爆)。これだけなの ですが。(^^;;;(_ _) あ、お皿の印刷が、ツリカケ風味な車両の中の写真になっ てますね・・・・・音共々、識者に鑑定をお願いしたいところ。 でま、「くるり」のホームページなんか覗いたのですが・・・。 ・A HREF="http://quruli.d4k.net/">http://quruli.d4k.net/ こんなクルマが・・・・・かっこいひ・・・。 ・A HREF="http://quruli.d4k.net/topic/qcar.htm">http://quruli.d4k.net/topic/qcar.htm ・・・このパンタ、形式鑑定出来ますか?(^^;;;;>識者 メンバーのプロフィールは現在改装工事中のようなのですが、前に見た際には、 問題の(笑)ギターの人、好きな電車はという問いに、 ”京急1000形1次車(旧800形改造)” ・・・・・とかなんとか答えていました。あらー。(^^;;;;;;;;;;;;;; ついでにレコード会社のページ。 ・A HREF="http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/artist/quruli/index.html">http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/artist/quruli/index.html ま、そのようなわけでして、「くるり」にはブレイクしていただいてですね、 カラオケで「オールドタイマー」なんか歌ってみたいものです。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし with T E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/