***** 1999年11月8日 ***** [T:32636] Fuji-Q & MAGREV こんにちは、深町です。 先週、初めてシゴトで山梨へ行きました。(ぉ 鉄的に超ウハウハなコトもあったのですが、それは内緒。(ぉぉ で、中央線で大月へ着いて、富士急のホームへ行きますと、そこには元京王 5000系。あー、ここにいたのでしたっけね・・・・・クロスシートに改造 されてて、ドア間に3列分ずつ・・・・・座ってる人がいるので試すわけには いきませんが(笑)、どうもこれ、3列の真ん中だけ転換するようになってる のでしょうか? 3扉車のこういうクロスシートというと、JRなら西日本の 221系、東海の311系・・・・・といったところが浮かびますが、あれは 4列ずつでしたっけ? 一方富士急のこれはセミクロスといった風情・・・・・ たしか。 その前に、記念切符がなんか出てました。70周年とかそんなのだったよう な? とりあえず購入・・・・・で、早速1枚使ってしまうのです(笑)。 ところで大月駅にはすぐそばに岩山が聳え立ってまして、ここは城か砦かの、 跡があるんですね。見たところ、横川駅から見上げる「ざんげ岩」のような位 置関係です(笑)。ここへ登れば、結構良い感じで大月駅と周辺を俯瞰出来そ うです(逆光だけど)。ひょっとしたら富士山も一緒に収められるかしら?・・・ ・・・うーむ気になって仕方がありません(笑)。 #悲しい性、か・・・。 京王5000系に乗って・・・・・・ところでこの電車、青に太い白ライン、 それがぐいっと上へ膨らんで、富士山を模っているのですね。すると窓下のラ インと思っていたのは、拾〜い裾野か? シンプルな色使いのせいか、そんな にエゲツナイ感じは無いです。富士急は元々もうちょっと違う色使い(思い出 そうとすると伊豆急色になっちゃうぞ・・・)だったと思うのですけど、この 電車しか見てないので不明。(--;;; で、京王5000系に乗って・・・・・・そういえばこの電車、台車履き替 えているんですよね?、軌間違うから。どういう台車になってるかよく判らな かったんですけど・・・。 とにかく、京王5000系に乗って、出発。発車してしばらくのところで、 JRからの線路と合流。直通列車があるんですよね。んですぐ最初の駅上大月 に着こうかとなるのですが、その合流する、というか逆向きにJR線へ出て行 く方に、こんな表示板がありました。 ”国電一旦停止位置” ・・・・うをををを! こんなとこにまだ「国電」が生きてた! 恐れ入りま した・・・・・。m(_ _)m #RMの「国鉄を探せ!」で取り上げられましたかね? しかもこれ、現役で機能しているのですよ。実際に乗り入れてるJRの電車 に向けて、今なお有効のメッセージになっているハズ。富士急恐るべし。 #カンケー無いけど車内でご自由にお取り下さいな富士急ハイランドの割引券、 #期限切れてるぞ。 上大月を過ぎ、次の田野倉までの・・・・・・あ、このへん見覚えあります ねぇ。よく考えたら歳が半分くらいの頃、友人と撮りに来てました(笑)。当 時はまだ元小田急2200系なんかが走ってたんですよ。あ、流し撮りしてた 踏切に金網が・・・・・時の流れってやつですか。 田野倉を過ぎると、謎の高架が・・・・・をををこれはリニア実験線ですよ ね?、初めて見たです・・・・・あ、中央高速から見たことありました。(^^;;;; びゅん、と何か来るんじゃないかと淡い期待をするも、何も来ず。そんなウマ イ話にはなりませんか(笑)。 でまぁ、そんなこんなで禾生(かせい)着。おっとリニアな看板があります です。直接はソレに関係無いものの看板だったと思うのですが、これ、現在実 験線を走っているアレではなくて、それよか前に模型かなんかで見たタイプ、 ですね・・・・・どっかが商品化してなかったかなぁ、1/150くらいのス ケールで、磁石仕込んでちゃんと浮かせるやつ(笑)。 大分古そうな塩梅だったので、これ、ノリ的には「青函トンネルを飛び出し てくるWin350」みたいなとこかも、しれません(笑)。当時得られた適 当な資料から、起こしたのカモですね・・・・・ML100(昔ぁし都内某所(ぉ で走ってた丸っこいやつ。私は勝手に”オパオパ”と呼んでますが)あたりだっ たら爆裂モノでしたが。 帰りに時間が出来た(電車来ないのよ)ので、リニア見学センターへ立ち寄っ てみました。やあやあ、饅頭なんかがあるじゃーないですかぁ(笑)。団体客 もちらほらと・・・・・でもこの日は車両整備中で走ってないのでした。残念。 一度残念な思いをすると、何としても走行を見たくなるのは人情ってもの(笑)。 走ったとしても、それはたしか平日なので(そら動かしてる人達の勤務体系っ てもんがありますわね、客商売じゃないんだし(笑))、うーむチャンスを作 りたいものですねい。推定275km/hの新幹線の通過なら、駅で見たこと もあるのですが、アレのほぼ2倍・・・・・鳥肌立ちますね。((^^;;; すれ違えば相対速度1000km/h・・・・・・クラクラ。〜((@o@;;;;; そうそう、禾生駅は硬券で売ってました。v(^-^;; ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし with T E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/