***** 2001年1月6日 12:14:17 ***** [T:38301] [Mo]Inuyama Mail etc. 2001/1/6 ふかまちでございます。 えー、昨夜臨時大垣夜行9375Mに飛び乗ってしまい、 寝不足状態で犬山橋へやってきました。既出ネタかぶってま したらご容赦を。 このあたり、少し雪降ったようで? たしか昨年9月の名古屋OFFの日の朝以来なので、その 間4ヶ月になりますか・・・・・相変わらず下り線、つまり 下流側の線を残しての単線になっているのですが、剥がされ た上り線(上流側)の側の半分、アスファルト舗装がまるま る無くなって鉄骨がむき出しです。そこへ、枕木方向の鉄骨 上にL字型の小さな部品が取り付けられ、それが線路方向に 2列縦隊となっています。丁度レールがあった辺りをトレー スするように・・・。 私、線路の敷設法の知識には乏しいのですけど、多分、材 質は判りませんがこのL部品でマクラギを固定するのかなと・・・。 もちろん、道路と分離した今、舗装である必要はなくなっ たわけでして、当り前といえば当り前のことなんですけど、 ここが「ただの鉄橋」に変わって行く様を見るに、ちょっと 寂しいものがありますねい。 新鵜沼方も道路の整備が進んでいるのですけど、元々あっ た踏切へ国道からのアプローチ、なーんか立派な道で、踏切 へ至ったところでひゅっと狭くなります。(^^;;; この先住 宅で道がこちょこちょしているばかりだと思うのですけど、 このアプローチの道からすると、再開発の予定でもあるので しょうか・・・? 新鵜沼駅、既に新駅舎にバトンタッチしてました。利用者 の接する部分の規模的なものは旧駅舎と変わらないのですが、 事務所などを階上へ持ってきたようで? 旧駅舎の跡は既に その面影はなく、「駅施設改良工事」の囲いの中で工事が進 んでいるようでした。 ここへ足を運ぶようになって、4年目くらいになるのでしょ うか。その間には橋はもちろんのこと、色々と移ろう様を目 の当たりにしてきた歳月に、ふと想い耽ってしまうのであり ました。しみじみ。 その後岐阜へ出て、大垣へ。今回やや行き当たりばったり なんですけど、時間があるなー、おっと電車があるなー、と いうわけで、美濃赤坂まで往復してみました。 ぢつわ初めて。東海道本線の、日常的に旅客営業がある区 間は、これでようやく踏破・・・? 短い枝線だし、大目玉の113系でもゴトゴト走ってるの かと思いきや、おやおや313系ですか。2両ですが・・・・・ この小回りが活きているとか? 車掌は若い女性です。まだ 日が浅いのか、ベテランの人が付いてて、アナウンスもやや 硬く、ちょっとつかえたりして、なかなか初々しい。(^^;;; ほどなく美濃赤坂着。ああ、貨物駅があるのですか・・・。 と。 奥多摩工業所属ホキ9500の編成。今なお「奥多摩駅常 備」の表記が・・・・・くうう、こんなところで再会すると わ。来てみて良かったです(涙)。その端にョ8000と、 ワフ何某、それにョ6000? ここの駅舎もまた、味わいがありますねい。無人化されて いるのが惜しいところですが、古き良き鉄道駅の面影が色濃 く残り・・・・・そこへ313系というのもややミスマッチ な感がありますが、いやいや、このミスマッチがまた、そこ に横たわる時の流れを感じさせてくれるわけでして。 雪晴れの関ヶ原を越え、どんよりとした近江の国を快走中 ・・・あ、なんかパラパラ降ってきたわさ。ともかくま、こ れから梅小路詣ででも、と思っております。寒そお・・・。(=o=) ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし(モ)"W" E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/