***** 2001年2月15日 ***** [T:38572] Good bye "Hakucho" こんにちは、深町です。ややお久しぶりです。 ええと、G3号(意味不明)「白鳥」、熱いようですねい。(^^;;; なんとなく、独り言書いてしまいました・・・。(_ _) 上野に出入りしていた頃のはさすがに見たこと無いのですが、あ、そも そも日本海側というのにあまり縁が無くて、せいぜい子供の時分に唐津へ 海水浴に行ったくらいだったんですけど(笑)、白鳥、通しで乗っておき たかったですねい・・・・・結局、青森→直江津が最長でした・・・・・ ああ、車内でメール打ってたのって、もう3年近く前だわさ。(--;; #ええと・・・[T:18561][T:18563]あたりですか。ついでに、 ・A HREF="http://www.t3.rim.or.jp/~cub/nisshi/980504a.txtとか、">http://www.t3.rim.or.jp/~cub/nisshi/980504a.txtとか、 ・A HREF="http://www.t3.rim.or.jp/~cub/nisshi/980504b.txtとか。(^^;;(_ _)">http://www.t3.rim.or.jp/~cub/nisshi/980504b.txtとか。(^^;;(_ _) 今日も、演歌な風景の中を走っているんでしょうか・・・・・うーん、 冬の時化た日本海を望んで、びゅーびゅー吹かれながら泣いてみたい(笑)。 そんな私が最もよく「白鳥」を見た場所というと、ええと・・・・・あ、 山崎のカーブ(笑)。あちゃー。本当にそんな程度の縁なんですねい。そ の次が大阪駅。昨年新疋田のループ付近で見たのが、ロケーション的に最 も「それっぽい」限界でしょうか・・・。残念ながら、そこまで。 私の中では、「白鳥」というとやっぱり、485系1500番台なんで すよねい。そ、あの、北海道帰りの電車。ヘッドライト4灯、雪に埋もれ ないようテールランプが飛び出していて、そういったディテールを見ては、 北の大地の過酷な気候を想う・・・・・「やまびこ」あたりで上野に来て いるのを見たことがあります。子供心に、車両の仕様から遠い地を想うロ マンを、覚えたような・・・。現代の車両のようにスマートな見てくれの 手法じゃないけど、厳しい環境へ乗り込む「決意」が見て取れるようで。 #ナシゴの3つ目だって、飾りじゃないんだもんね。 本来の居場所ではないけれど、日本海側といえば豪雪地帯。このバリバ リの耐寒仕様(それでも北海道にあっては厳し過ぎたらしい)の車両で雪 に挑む姿というのは、実際には写真でしか見たことが無いけれど、想像の 中でもこう、戦慄するものがあった・・・・・じーん。 その後1500番台は外れたようで、ボンネットだったり、上沼垂の白 いのだったり、「白鳥」は走り続けて、私の方はちょっと鉄から離れてい た時期があったりで、再び意識に戻って来た時は、国鉄特急色のボンネッ ト、ということになっていました。あの自連ゆえにスカート回りが原形の クハ481(126でしたっけ?)が来ると、ガッツポーズをしていた山 崎サントリー前(笑)。 私個人の一家言(笑)に、「3時間以上乗ってこそ、汽車旅」というの があります。まあ厳密に180分という意味ではないのですけど、うつら うつら居眠りして、目が醒めて、あ、今どこだろう、と見回したりするよ うな時間の流れ・・・・・つまり到着時刻をしばらく忘れられるような・・・ ・・・というのが持てるスパン、と言いますか。自分の座席が、こう「居 場所」としてしっくり来るまで、と言いますか・・・。現在、多くの特急 列車が3時間も「乗せてくれない」ことを思うと、さらに寝台列車も除く と、この「白鳥」のような長丁場の列車というのは、そういった「居場所」 と得る稀有な存在になっていたんですよね。勿論趣味的価値観の上での、 話。 私が乗った青森→直江津で、およそ8時間。とうとう全区間乗れなかっ たという悔いは残りますが、この8時間でも十分満喫出来たとは思ってい ます。このスパンは既に「白鳥」の独壇場でしたでしょ。ボンネットの先 頭車に乗って、駅弁食べたり、居眠りしたり・・・・・田圃を走る影を見、 時折沿線のビルのガラス窓にその姿がさっと映り込むのを見、この国鉄生 まれのロングランナーの走りっぷりに、じーんと来たりして。 恐らく見納めであろう、最後に「白鳥」を見たのは、20世紀も押し迫っ た暮でした。大阪あたりをブラブラしに出かけたついでに、夜の大阪駅で 長旅を終えてやってくる「白鳥」を見たのでした。滞在中毎晩行ったので (笑)都合3度、うち2度がボンネット、1度はいわゆる電気釜。よく考 えてみると、電気釜の方があまり見てなかった気がするので、これは良かっ たカモ。廃止の発表があった後なので、同志諸君が詰め掛けているかと思 いきや、意外と少なくて、なんだか肩透かしを食らったような・・・。 その後21世紀になってからですか、どうも大変らしいのは。 先日友人が乗ったそうで、聞くところによると、やはり車内は尋常でな かったようで(笑)。普通に旅行客に紛れて時を過ごす、という風情は残っ ていなかったようですねい・・・・・まあ、良し悪しはともかく、この期 に及んでは。 で、車掌さんも心得たもので、車内放送では・・・、 「白鳥をおっかけている人達で大変混んでおります」 ・・・といったようなことを言ってたとか(笑)。歓迎しているのかして いないのか、どちらとも取れますな。(((^^;;; 立ち往生中にホームへ出て行こうとする鉄軍団には・・・、 「あまり遠くへは行かないでください」 ・・・と。ホントけ?(^-^;; #既出でしたらスミマセン。 そういえば、このMLで伺った話でしたっけ、そのあたり記憶に無くて 恐縮なのですが、遅れが出た時の案内放送で、 「まだまだ先は長いです」 ・・・と言ったとか? うーん(笑)。でも、そんな大らかさの似合う列 車では、ありましたよね・・・。 残り少ない日々、お出かけの皆様、オイタ無用でガムバッテくださいま せ。(^^;;(_ _) ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし with T E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/ ●3/24 関東deオフ開催!! 私も参加するですよ●