***** 2001年11月19日 *****
[T:40586] Re: Suica Opening day



 こんにちは、深町です。


 スイカのポスターのキャラというか、輪郭がヨレヨレの何故だか
ペンギンなんですけど、アレ見て私、昔あった西瓜まみれのTV番
組、「山田かつてないテレビ」のエンディングを思い出すのですが
・・・・・永井真理子がペンギンの着ぐるみ着て跳ねてて、「ス・
イ・カっ、ス・イ・カっ」という歌の1節が甦り・・・・・方々で
「ナニソレ?」って反応だった話をしつこく書く。(^^;;(_ _)


(略)


 完全に出遅れましたが私も混ぜてください。(^^:

#既出ネタやパンフ見落とし(ロクすっぽパンフ読んじゃないない
#との説アリ・・・)ネタがありましたらご容赦を。

 そういや、上野駅だとかで自動改札機にアヤシゲな箱をくっつけ
て試験導入始めたのは、いつのことでしたか・・・・・便利そうだ
けど実際の運用はどうすんかい、カードいくらすんだろか、回収す
んだろか、再利用するにも品質維持とかあるよなー・・・・・など
と思ってたのも今は昔、とうとう導入でございます。

 自動改札が導入されだした頃、これまで翳すだけで良かったもの
が、イチイチ定期入れから出さにゃならんということになったので
結構ぶーたれた記憶があるのですが、またまた翳すだけ(?)に戻っ
てきました。やれやれ。

 「プロジェクトX」に出るくらい(笑)様々な創意工夫と努力の
上に生まれた自動改札機。メカトロの塊から電波系(ぉ への移行
で、メインテナンス性なんかも随分向上しそうで。端的にはヘッド
が汚れたとか、中で詰まっちゃうとか、そういうことがあり得ない
んですから、原理的に。勿論新しいタイプのトラブルはありそうで
すが。

 んで「タッチ&ゴー」ですか。着地と同時にフル加速で抜けるん
ですね(笑)・・・・・キセル正面突破を連想してしまった私って
・・・・・んじゃあ通れなくて清算しに行くのは「ゴー・アラウン
ド」じゃろかー、というのもさておき。


(略)


 日頃の行いが良いのか、丁度先週末で定期券が切れまして、じゃ
あ日曜だけど初日にどかーんと行ってやろう、と思い、私も昨日、
出掛けに最寄の駅で買うことにしました。

 そしたら前のおじさん、記念の絵柄のスイカを買ってるところで、
これが結構待たされたんですけど、駅員さんが「5、6、7、8・・・」
なんて数えています・・・・・なんか2人きりでババ抜きやってる
ような雰囲気になってきて、カウントは20で止まりました。

 ¥40Kお買い上げぇ〜。いやはや。(-o-;

 私も、定期の他にソレを1枚所望。基本ですね。v(^^;


(略)


 え、台紙? 無かったですよ・・・・・あのオッサンに取られちゃっ
たんでしょか。でもペンギン入りのメモ帳くれました。


(略)


 既出ですが、最後に使ってから10年でチャラ、だそうですね。
ヨドバシカメラのポイントカードが(笑)1年でチャラになってし
まうので、こりゃ長いなーと思ったんですけど、関東在住の私、ふ
らりと買ったJスルー(JR西日本の)がもしそんなんだったら、
とうに紙切れ(紙じゃないですが)になってるわけで・・・・・あ
あ1年では短か過ぎる。

 で、ちうことは10年以上データを保存できるということなので
しょうか。静電気バチバチやられても、大丈夫・・・・・なんでしょ
うね、きっと。(^^;

#デポジット料って、要は瓶代ですよね?(笑) そういえばその
#昔、拾った瓶を酒屋さんへ持って行ってお小遣いに・・・・・と
#いうことでつまり、以下略。(ぉ

 ところでコレ、従来のイオカードなどのような、利用履歴なんか
が付かないようなんですけど、コレはどうなるんでしょか・・・・・
パンフ見ろって?(^^;



 これも既出ですが、形の上ではこのカード、JR東日本から「借
りる」形を採っているんですよね。デポジット料¥500というの
も、現状でペイ(変換しない場合)しているのか、将来のコストダ
ウンを見込んでいるのか・・・・・で、ですよ、今回記念の絵柄の
カードが出たわけですが、これを返す人ってのは、その性格からす
るとそうそういないだろう、ということになりますよね。ずっと使
い続ける人はいるかもしれませんが。

 ここでふと、猜疑心の強い私は(笑)思ったのです。オレンジカー
ドやイオカード、記念の絵柄のものでも普通、額面通りの値段で売っ
てますよね。穴が開くのを嫌って使わないというコレクターもいる
と聞きますが、私なんぞソレをやってしまっては破産してしまうの
で、買ったものは片っ端から使ってます。そして出費の分だけきっ
ちりサービスを受け、そしてカードが残る・・・・・最終的には、
タダでカードが集まってしまう。

 なんだか悪いわねぇ。時々思うのです。ビックリマンシールでさ
え、集るには代価を支払い、余分なカロリーを摂取したりもする(笑)
んです。私ソッチは圏外ですが・・・・・勿論、プリペイドという
旨みは確かにあって、全てがきっちり使われるわけでも無いし、買っ
た手前乗っちゃうかーという気楽さが生まれたりで、発行した手間
だけ損、ということにはならんのでしょうケド。

 で、で、¥500のデポジット料、中身はきっちり使っても、記
念に持っているならこの¥500は還らない・・・・・つーとです
よ、JR東日本的には、記念スイカを今後バンバン出さないなどと、
誰が言えましょうや?

 ま、そんなコトが、ふと頭を過ったのでありました・・・・・カー
ドの原価ってどのくらいかしらん?

#そんなみみっちぃJR東日本じゃないか。(^^;



 さて、スイカ運用開始前に、ちと気になってたことがありました。
このテの非接触カードって他にもあるだろうと。同じ定期入れに入
れもするだろうと。かく言う私も、お仕事で出入りする某所の入門
カードが、まーさーにソレ・・・・・ちうかスイカの原型みたいな
モノなんですが(謎)、さてさてコイツとスイカと一緒に入れた定
期入れで「タッチ&ゴー」した時、

  1.「スイカ的に正しくない」カードに反応してダメが出る
  2.そんなモノは無視してスイカだけ交信する

・・・さてどっちか、といよいよ今朝試してみたのですが、あっさ
り通れてしまいました。それくらい考えて作ってますか。(^^;;
あとで逆のパターンも試してみようか・・・。



 では、スイカを2枚以上定期入れに入れて「タッチ&ゴー」した
らどうなるのか・・・?

  1.先に認識した方と交信する
  2.1枚だけタッチしてください由のメッセージを出し、
    改札を閉じる
  3.取れるものなら重複しようがお構いなしに取る

・・・さすがに3は無いと、JR東日本の良心を信じることにしま
すが(笑)、さてどっちなのか・・・・・昨日、スイカ定期と記念
イオスイカを飼う際に、窓口氏に訊いてみました。要約すると、

    1枚にチャージして使うのが基本。
    そおゆうややこしいコトは止めてください。

・・・とのこと。答えになってない気もしますが、うーむ論より証
拠、当たって砕けろ、嗚呼玉砕。(ぉぃ これはまたに・・・・・
ってこれもパンフ見ろ?



 もいっちょ、まさかとは思ったんですが、やっぱりチャージする
際にオレンジカードやイオカードは使えないようですね。当たり前
と言えば当たり前・・・なのかも知れませんが、いわばオレカをイ
オカ化出来るわけですし、それと私は今、

    溜まってるオレカ/イオカの1年前に買った分さえ
    まだ使い切れない(汗)

・・・状況なので(こおゆうのもカード地獄とゆーんだろか)、と
にかくまず、こっちから片付けなくてはならづ(特急券や長距離切
符である程度使えるようになったのは有り難く)・・・・・今回半
ば縁起モノとしてスイカを買ってみましたが、そんなわけで本格使
用は、当面いいです。(^^;;;



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし with T
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/