***** 2002年1月29日 *****
[T:41004] MOT(e)R MAN



 こんにちは、深町です。


 ええと、ベルズの新作「モーターマン」がもう売ってたので、買ってま
いりました。

 一応公式サイトも。

http://www.radiosonic.co.jp/bellz/


 最近まで気付かなかったんですが、今回南武支線も入ってるんですね。
地元民的にこれはナイス。v(^^; 前作(「フォーミュラマン」は置いとい
て)の「利府支線」のようなオマケ的ノリなんじゃろか、ワンマン仕様の
101系の連結面に仕掛けてある、「ぽれれれれれれ」っていう独特の寂
しげなベルも入ってんじゃろか、あれって編成ごとに微妙に音が違うんだ
よなぁ・・・・・などと思いつつ、まあ、ビニールを剥いだりしたわけな
のです。

 あまり晒してはアレなのでホドホドにしときますけど、1曲目、「中央
線ノンストップ特快Mix」・・・・・むむ、なんか懐かしい始まり方を
しますね。いやちょっとジュリアナ入ってるからとかそういうことではな
く超ベル的に、もう「振り返る」ほどの年月が?、などと。そういや、
avexってアレから大きくなって、などと思ってみたり。でま、ある意
味超ベルの先祖帰り的ノリとゆーか、回顧モードとゆーか?

 2曲目。車内放送のメロディから入りますがさすがにそのままじゃアレ
なんでしょう、ちょっと音を避けて(笑)ますね。昔はピンポンパンポン、
(最後の音は元の高さに戻る)だったと思うんですけど、そういえば東海
道新幹線開業当時は、武満徹の作による(別の人だったらゴメンナサイ)
メロディが流れたとか、聞きますね。聞きますんですが、程なく「暗いの
でボツ」となったとのこと・・・・・どんなのだったのか、大いに気にな
るトコロ。

 で、この超ベルの「新幹線ひかり300系Mix」・・・・・途中から
あれっ?、と。終わり際にもあれっ?、と。いや、なんか、これ、どうも
なんとなく・・・・・。

 あ。

 電気グルーヴの「新幹線」!

#アルバム「ビタミン」収録

 うーむ。これは思い過ごしか、意識しすぎか、はたまたテクノっぽいの
が一様に同じ風に聞こえちゃうだけ(爆)なのか・・・・・でも、でもで
も、でもぉぉ・・・・・。

 どすか?>聴いてみた識者各位

 3曲目。前作でシンセによるVVVF音再現という試み(ジーメンス謹
製ドレミファ起動音も!)がなされておりましたが、今回はあの、あの、
MT・・・いくつだっけ・・・103系の減速比の大きさもモノともせぬ
ウォンウォンが。v(^^; バックに埋もれてるのがやや残念。あの「俺は
ここで燃え尽きるんじゃぁぁ!」的なカミカゼ走り感を、もうちょい期待
してたんですが・・・(笑)。

 そのまま南下するように、いよいよ、やってきました南武支線。ちまち
ました感じで来るかとも思ったんですが、うーん、そーかー、八丁畷でそ
う来きたかー、ここのホームから東海道貨物線の列車(これが荷物列車だっ
たり(汗))狙ってた頃、時折足下を駆け抜けて行った京急快特・・・・・
たしかにこんなコントラストが、あった気も。しかし、曲中終始聞こえる
気色悪い声は何ざんしょ? 詮索無用かな・・・。

 ともあれ、前作の京急快特を超えるものは、なかなか難しいカモ、と個
人的に思ってみたり。んー。次はどう来ますかね。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/





***** 2002年1月30日 *****
[T:41013] Re: TEC Chime (Re:  MOT(e)R MAN)



 こんにちは、深町です。


(略:新幹線幻のチャイム作曲は黛敏郎では?)


 あ、黛敏郎のような気がしてきました(汗)。たしかどこかの本か何
かで・・・・・と、その前にネットで検索かけてみたら、ここにさらっ
と記述がありました。

http://www.mmjp.or.jp/power/bp/essey/fukuda/02.htm

#勝手に紹介してしまってスミマセン。専門家の記述で門外漢の私にも
#読み応えがあります。

 頭から1/3くらいのところなのですが、「新幹線」と文中検索すれ
ばすぐ見付かるでしょう・・・・・これによると1968年作、とのこ
と。すると最初の4年間は鉄道唱歌(?)か別の何かだったということ
に、なるのでしょうか。

 大阪万博を控えた頃なわけですが、この東京オリンピックから万博に
かけての時期というのは、良い意味で(?)背伸びしてた時期でもあっ
たのかなぁ、とその頃の記憶など持たぬ身で思ってみたりするのですけ
ど、「日本にはこんな人がいるんだぞ」みたいなノリが、結構あちこち
で感じられるような・・・。

 というわけで、黛敏郎と。題名は、ないですかね(笑)。



  *****
     深町 忠利 > ふかまちただとし with T
        E-Mail > cub@t3.rim.or.jp
           URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/