***** 2002年3月21日 ***** [T:41183] Re: Celebrity of Rail Fan(Re: [mo ]senohachi mail) こんにちは、深町です。 (略:ゆうきまさみは鉄) あー、昨年、「あ〜る」のDVD出てたので買ってしまいました(笑)。 原作の連載は、丁度国鉄の最末期の頃なんですよね・・・。 #「しまったトクユキだ!」「DD14だ!」「重連だ!」のアレはまさ #に、国鉄さよなら撮影旅行・・・・・東北を侮ってはいけない(笑)。 電車って基本的に「ハコ」なので、パースの勉強とかしてるなら結構楽 勝な題材なんだろうとか思うところなのですが、多くの漫画家さんにとっ ては勝手が違うらしく、ガニマタだったり脱線してたり・・・・・そんな 中でゆうきまさみのは、結構しっかり描かれてましたねい。一目で「この 人好きなのね」と(笑)。 (略:タモリも鉄らしい) タモリですが、高校時代だったかに、高架化する博多駅の線路付け替え の様子を観察しに通ってたそうです(笑)。たしかに、それとなく、その くせやたら細かい鉄ネタ振ることあるんですが、そもそも彼は守備範囲が 広いので、鉄と括ってはいけない気も。(^^;;; ミュージシャン「WHAM!」の話題の横で「ワム1とか色々あるんだ よな」などと言いだし、しかも誰も解らないということがありました(笑)。 「この電車はぁ、こてぃさっしゅ(小手指)行です」と西武の声真似も やってましたが、これ元々他人のネタだったかと。 細かいので言うと、デーモン小暮もその昔、 「いいか、小田急のロマンスカーというのはだな、台車の付き方が 普通の電車と違って連結部分に1つずつあるから、がたん、がた ん、がたん、がたん・・・・・というリズムなんだよ。」 ・・・と、何やら細かいコト言ってました(笑)。その昔ゴジラの鳴き声 コンテストで優勝した(?)ことを考えれば、まあそういう人・・・では なかった悪魔なんだろな、とも思うのですが。でま、これだけで鉄認定と いうわけにはいかないでしょうが、そういえば彼の世を忍ぶ仮の実家は町 田の方だったと思うので、まあ、馴染みはあったのでしょう。 音楽方面ですと、ベルズの野月氏は既にアレですし、最近RMで連載持っ ちゃったりな「くるり」の岸田繁氏も、どこぞで答えてた「好きな車両」 というのが「京急1000形1次車(旧800形改造)」と、ちとアレ(笑)。 「オールドタイマー」という曲の歌い出しもいきなし「ツリカケ駆動の〜」 ですし・・・・・普通ツリカケからは入らんでしょう(笑)。 そういや「くるり」はジャケットに「あの」丸田”棄景”祥三氏を起用 して青梅線は軍畑の鉄橋がバックだったり、「ファンデリア」のジャケッ トがモハ114−800番台あたりの天井で見たよーなソレだったりと、 結構アレなんですよね。 既出ですが、フジテレビの堺正幸アナウンサー。JR東日本の新幹線な どの車内放送の声の主が、彼であるところは結構有名だったりしますが、 アナウンス部に依頼の話が来た時に「お前電車好きだったろ」といった調 子で決まった・・・とは本人談。ホントかな。(^^; フジテレビで土曜日の朝放映している、フジテレビのアナウンサーによ る「晴れたらイイねっ!」というアウトドアな番組があるのですが、ここ で時々鉄道旅行の巻があって、その時だけ・・・ 「堺の車窓から」 ・・・というタイトルが付きます(笑)。勿論「世界の車窓から」をまん ま頂いちゃってるわけですが、さすがプロが作るだけあって、仕立ては本 家そっくり(笑)。堺アナウンサーを中心に据えて、しみじみと大人の鉄 道旅行を魅せてくれます。 因みに・・・、 フジテレビ「晴れたらイイねっ!」 http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/haretara/ テレビ朝日「世界の車窓から」 http://jp.fujitsu.com/train/ 既出ついでにロングおじさんは、なんたって「鉄道友の会」ですからね い・・・。以前多摩川で写真撮っててばったり会ったことが(笑)。京急 2000形クロスシート車さよなら団臨でもそういえば・・・。 さらに中川家も既出でしたが、弟の方(大きい方)、最近よくTVで 「新幹線700系のトイレの音」というの、やってますね(笑)。 こほぉぉぉ、かはぁっ ・・・と。(^^;;; バキューム式。 ***** 深町 忠利 > ふかまちただとし with T E-Mail > cub@t3.rim.or.jp URL > http://www.t3.rim.or.jp/~cub/